2019年10月23日
ソニー、障がいに関わらず共に学ぶプログラミングワークショップ 11月9日開催
ソニー・サイエンスプログラムは、インクルージョン・ワークショップ「プログラミングブロックMESHで“あったらいいな”を作ってみよう」を11月9日に東京で開催する。
MESHは誰でも簡単にデジタルなものづくりができるツール。無線でつながる小さなブロックを組み合わせることで、難しい電子工作の知識やプログラミングの知識がなくても「あったらいいな」と思う、IoTを活用した仕組みを作ることができる。
ワークショップでは、子どもたちに身の回りにあるものを使い、どうしたらもっと便利にできるか、おもしろい物に変化させることができるか、を考えて実際に形にするとともに、その過程でプログラミング的思考を体験してもらう。
ワークショップを実施するソニー・太陽は、全社員の約70パーセントを障がいのある社員が占めており、障がい者の自立を目指し積極的な雇用を進めるとともに、ソニーの製造事業所の1つとしてエレクトロニクス製品の生産や修理サービスを行っている。
今回のワークショップは、障がいのあるなしに関係なく、ものづくりの楽しさや興味を深め、ダイバーシティ&インクルージョンを体験することで相互理解を深めてもらうという、ソニー・太陽の特色を生かしたプログラムとなっている。
開催概要
開催日時 : 11月9日(土)13:30~15:30
開催場所 : ソニー本社ビル1階 クリエイティブラウンジ〔東京都港区港南1-7-1〕
参加条件 : 小学3年生~中学3年生
参加人数 : 12名
参加費 : 無料 *応募多数の場合は抽選とし、10月31日までに通知する
申込締切 : 10月28日(月)
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)