- トップ
- STEM・プログラミング
- 全国小中学生プログラミング大会、グランプリは小2生の交差点シミュレーション
2019年10月25日
全国小中学生プログラミング大会、グランプリは小2生の交差点シミュレーション
第4回全国小中学生プログラミング大会(JJPC)の最終審査会・表彰式が20日に開催され、グランプリ・準グランプリをはじめとする受賞作品10作が発表された。
今回は、夏休み中の開発を想定して7月1日から9月2日までを募集期間とした結果、北海道から沖縄まで351作品が小中学生から寄せられた。20日に開催された最終審査会で、1次、2次審査を経た入選10作品の中から制作者によるデモ展示をもとに選考が行われ、グランプリ・準グランプリなど各賞が選出され、表彰された。
グランプリには、東京都・多摩市立南鶴牧小学校2年生の小長井聡介くんの「現実シリーズ2 渋谷スクランブル交差点信号機」が選ばれた。世界的にも有名な渋谷ハチ公前のスクランブル交差点をコンピューター上でシミュレーションした作品。何度も現地に足を運んでデータをとり、航空写真を参考にして画面を作るなど、観察や分析だけでも十分に内容のあるテーマである上に、それをよくするためのシミュレーションへと一歩進めた点が評価された。
また、準グランプリには、神奈川県・桐蔭学園小学部3年生の安藤颯亮くんの「会話おたすけ音声ロボット」が選ばれた。ケガや病気で話せない、鉛筆で書くのも困難な状況の人に便利な会話ツール。手にはめて使うレゴで組み立てたロボットハンドとPCの画面を組み合わせて操作する。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)