2019年10月29日
麻布大学、食のデータサイエンティスト育成のための教育・研究体制を強化
麻布大学は28日、食のスペシャリストに求められる新たなニーズに対応して、「食の安全」、「食の健康」、「食の情報」を3 本柱とした教育・研究体制を生命・環境科学部食品生命科学科で強化し、食のデータサイエンティストの育成を国内大学に先駆けて始めると発表した。
これまで食品生命科学科では、「食の安全」と「食の健康」分野の教育・研究に重点を置いてきたが、新たに「食の情報」分野を加えて、食のデータサイエンスに対応する人材育成をおこなうもの。
微生物環境から、栄養素の生体内代謝メカニズム、そして人々の生活環境まで、食と健康のサイエンスを幅広い視点から学ぶことができるユニークな体系的学習カリキュラムを用意。食に関する深い知識や洞察力のもと、データの収集や解析に必要な知識とスキルを身に付けた食のデータサイエンティストの育成を目指す。
食のデータサイエンティストは、統計・数理(数学)、コンピュータ(IT)、そして食の科学に関する知識が必要。ビックデータの収集や解析に必要な統計関連の数学的知識と、プログラミングや人工知能を活用できるコンピュータ関連の知識を養成するカリキュラムを整備する。また、同学の特色である少人数制による教育環境を活かして、数学関連の講座では、習熟度別クラスの採用により、学生個人の能力に応じた指導を行う。
今年度は公衆栄養学研究室をはじめ新たに研究室・教員の強化を行い、2022年度から本格的に教育を実施するための準備を進める。また学部・学科を越えて、全学の教員との連携・協力により、充実した教育体制を整備するという。
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)