- トップ
- 企業・教材・サービス
- 麻布大学、F5ネットワークスの「システム認証基盤」導入
2017年6月15日
麻布大学、F5ネットワークスの「システム認証基盤」導入
F5ネットワークスジャパンは14日、麻布獣医学園麻布大学が学内システムの認証基盤の刷新に伴い、「F5 BIG-IP Access Policy Manager」(BIG-IP APM)を導入したと発表した。
これによって、麻布大学の認証基盤の安定性は飛躍的に向上し、機器集約によるシステムのシンプル化やTCO(総所有コスト)の削減を実現したという。
麻布大学は、シングルサインオン(SSO)と学外からのセキュアアクセス「VPN」の機能を、すべてBIG-IP APMで実現するシステムを採用した。
ユーザーの認証情報は、学内ですでに運用していたActive DirectoryをBIG-IP APMと連携させることで取得。メールシステムであるG Suite(旧 Google Apps)のユーザー認証は、クラウドSSOアクセス制御サービスであるGluegent GateとSAML連携することで実現した。
また、サイボウズGaroonへのSSOはBIG-IP APMのForm認証機能とiRulesでSAML Idpと連携、その他学内システムはiRulesでHTTPヘッダを書き換えるという手法を採用している。
麻布大学の学内システムは、認証基盤の移行によって、極めて高い安定性を実現。以前のシステムで発生していたトラブルがなくなったため、日常的な運用作業はキャパシティ管理のためにセッション数を見る程度で済み、ログを見る必要すらなくなっているという。
また、Gluegent GateやG Suiteといったクラウドサービスとの親和性も高く、これらの連携も円滑に行われている。
複数の機器で構成されていた認証基盤をBIG-IP APMに集約したことで、システム全体のシンプル化も実現。設置スペースの縮小化や消費電力の削減によって、TCOの大幅な削減に成功し、5年間の総コストは以前のシステムに比べ6割程度にまで低下したという。
関連URL
最新ニュース
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」「基礎編」25日開講(2021年4月13日)
- UNIVAS、『首都大学野球春季1部リーグ戦』の無料ライブ配信をスタート(2021年4月13日)
- 京都調理師専門校、EdTech活用した「お寿司を学ぶ動画教材」を無料一般公開(2021年4月13日)
- 立命館アジア太平洋大、公式日本語学習スマホアプリ「TOBIRA」第2弾配信開(2021年4月13日)
- 「Scratch」をeラーニングで学ぶ「Kidsプログラミング」育成コース提供開始(2021年4月13日)
- UnReact、九州大学文系限定プログラミングスクール「Qpro for 文系」リリース(2021年4月13日)
- HUSTAR、「難関大学に現役合格する子供の見守り方」無料オンライン説明会17日開催(2021年4月13日)
- 全日本高校eスポーツイベント実行委員会(JHSeC)、4月からeスポーツイベント本格始動(2021年4月13日)
- カフェトーク、小中学生限定「オンライン将棋対局会」を5月5日に開催(2021年4月13日)
- エイチタス、「こどもの未来を描くワークショップ」を高知で20日開催(2021年4月13日)