2019年11月1日
「eラーニングアワード2019フォーラム」、「EdTechトラック」申込受付開始
「eラーニングアワード2019フォーラム」は、11月15日に開催する「EdTechトラックの申込受付を開始した。
「EdTechトラック」は、教育×テクノロジーを融合させたEdTech分野の多彩なプレイヤーたちが新しい教育のあり方を議論するフォーラムの中心企画で、3つのセッションを開催する。
第1部では、デジタルハリウッド大学大学院の佐藤昌宏教授による「EdTechのイマとコレカラ」と題した講演を実施する。続いて、教育YouTuberの葉一氏など、EdTech Japan Pitch Fes初期に登壇した人たちとパネルディスカッションを開催する。さらに第3部となる「EdTech Japan Pitch Fes Vol.10」では、日本e-Learning大賞EdTech特別部門賞受賞者をはじめとするイノベーターが登壇し、既成概念にとらわれず新しい取り組みに挑戦している想いを語る。
「eラーニングアワード2019フォーラム」開催概要
開催日時 : 11月13日(水)~15日(金)9:00~18:00
開催場所 : 東京・御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
参加費 : 無料 事前申込が必要 *当日受付は入場料1000円が必要となる
関連URL
最新ニュース
- 辞書アプリDONGRIで1人1台端末の1年目に弾みをつける/長野県長野東高等学校(2023年2月1日)
- 受験生の9割がストレスを実感 =CyberOwl調べ=(2023年2月1日)
- 京都市と理想科学が連携協定締結、約230校対象にデジタル連絡ツール「スクリレ」導入(2023年2月1日)
- COMPASS、AI発音コーチアプリを開発するELSAと公教育における日本独占パートナー契約を締結(2023年2月1日)
- イースト、三重県立飯野高等学校への音読アプリ「Qulmee」導入事例を公開(2023年2月1日)
- 小中学生が祖父母からお年玉をもらった割合は89%、昨年の56%から大きく増加=ニフティ調べ=(2023年2月1日)
- コドモン、新見市の保育所・こども園に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月1日)
- 発達障がいの子どもに寄り添う資格「保育あそび発達サポーター」第一期生誕生(2023年2月1日)
- 電気通信大学、2025年度入試でCBTを活用した科目「情報I」を含む選抜を実施(2023年2月1日)
- 電気通信大学、「デザイン思考・データサイエンス」プログラムを新設(2023年2月1日)