2019年11月5日
LinuxFoundation、新たな無料オンラインコースを発表
LinuxFoundation(米国サンフランシスコ)は、新たに無料のオンラインコース 「ExploringGraphQL:AQueryLanguage for APIs」を開始した、と現地時間10月31日に発表した。
同コースは、学習プラットフォーム「edX」を通じて提供。「GraphQL」の概要と、ソフトウェアエンジニアから注目を集めている理由について解説している。
RESTと比較した利点、使用するソフトウェアアーキテクチャの種類、フロントエンド・バックエンド両方に従事する開発者にメリットをもたらす理由について網羅。
受講者は、インタラクティブなプレイグランドで「GraphQL」クエリを練習した後、バックエンドで「GraphQL」サーバーを実装する方法、同サーバーをクライアントと使用する方法、同サーバーを安全に保つ方法など、さらに進んだトピックについて学習する。
同コースは、プログラマーが小規模プロジェクトまたは専門的な製品に「GraphQL」を使用する際に必要なスキルを習得するのに役立つ。それぞれのユースケースに適したツールで開始できることを快適に感じるという。
技術職ではない人にとって、同コースは開発者とのコミュニケーションを改善し、「GraphQL」関連の議論に参加するのに役立つ。プロジェクトで「GraphQL」を使用する時期と理由を理解することができる。
「ExploringGraphQL:AQueryLanguage for APIs」は無料で受講でき、コンテンツに最長で7週間アクセスできる。受講者は99米ドルでアップグレードでき、学習レベル評価、コンテンツへの無制限アクセス、コース修了証の取得などのサービスが受けられる。
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)