2019年11月5日
第9回「サイエンス・インカレ」、エントリー受付25日まで
全国の学生を対象にした文部科学省主催の自主研究発表会、第9回「サイエンス・インカレ」が、2020年2月29日と3月1日に、立命館大学びわこ・くさつキャンパスで開催される。
サイエンス・インカレは、全国の学部生らに、自由な発想に基づく自主研究を発表する場を設けることで、課題設定能力、課題探究能力、プレゼンテーション能力などを備えた創造性豊かな科学技術人材を育成するのを目的とした大会。
2011年度の第1回大会から毎年開催。今回の第9回からは、応募資格を拡大し、高校生、高等専門学校1~3年次の学生、中等教育学校4~6年次の生徒も応募できるようになった。
第9回のエントリーは、9月25日~11月25日15:00まで受け付けている。大会の発表、特別講演は誰でも無料で見学・観覧できる。
第9回「サイエンス・インカレ」開催概要
■選抜期間
エントリー受付:9月25日(水)~11月25日(月)15:00まで
書類提出:10月1日(火)~11月29日(金)15:00まで
出場者の決定通知(予定):2020年1月下旬
■第9回大会
開催日程:2020年2月29日(土)・3月31日(日)
開催場所:立命館大学びわこ・くさつキャンパス[滋賀県草津市野路東1-1-1]
開催プログラム:
(1日目)開会式・口頭発表・ポスター発表・交流会
(2日目)特別講演・優秀者による口頭発表・表彰・閉会式
関連URL
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)