2019年11月7日
JSSEC技術部会「5G環境に向けたコンテンツトレンドセミナー」12月6日開催
日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)の技術部会は、5G環境がもたらす新たな次世代エンターテインメントやそれらを取り巻く脅威などをテーマに、「5G環境に向けたコンテンツトレンドセミナー」を12月6日に東京で開催する。
新たな移動通信システムとして注目を集めている5G(第5世代移動通信)が普及拡大することによって進化が見込まれるスマートフォンコンテンツでは、デジタル空間でアバターとして生活する新たな社会の登場や、現実の空間とデジタル空間を融合したエンターテインメントなど、これまでにないユーザー体験や楽しみ方が生み出されることが期待されている。一方、AIによって誤ったメッセージをあたかも本人が発言したかのように見せてしまうフェイク動画(Deep Fake)の登場や、デジタルツインにおける新たなアタックサーフェースの増加など、新たに取り組むべきセキュリティ面での課題も表面化している。
こうした背景を踏まえ、セミナーでは、コンテンツ制作の現場から見た5G時代のコンテンツ制作の動向や、新たな使い方やサービス、今後取り組むべきセキュリティ課題、AIやブロックチェーンを活用したコンテンツ保護などを、関係省庁ならびに各方面の専門家の講演を通じて考えていく。
開催概要
開催日時 : 12月6日(金)13:30~17:00(13:00受付開始)
開催場所 : 富士ソフトアキバプラザ6Fセミナールーム1〔東京都千代田区神田練塀町3〕
https://www.fsi.co.jp/akibaplaza/map.html
参加条件 : スマートフォンコンテンツの開発者、制作者、企画者ならびに経営層
参加人数 : 100名 *事前登録制、定員になり次第締切
参加費 : 無料
申込
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)