- トップ
- 企業・教材・サービス
- プロシーズ、学習管理システム「Learning Ware」に顔認証機能を実装
2019年11月8日
プロシーズ、学習管理システム「Learning Ware」に顔認証機能を実装
プロシーズは、同社の学習管理システム「Learning Ware」に、Webテストや遠隔研修の「なりすまし」を防止する顔認証機能を、1日から実装した。
この機能は、あらかじめ登録したユーザーの写真と、ログイン時またはテスト実施時に撮影した写真とを照合し、顔認証を行う。PCはもちろん、スマホのカメラからも利用できる。
また、ログイン後のすり替わりを防ぐために、テスト中も数回に分けて顔写真を撮影し、顔認証を行う。一致率が低い場合は、テスト終了後にアラートが表示されるため、不正合格防止に役立てられる。
各種検定や認定資格取得試験、資格更新時の講習や試験、厳正な社内テスト、機密性の高い教材の学習、有料eラーニング教材のなりすまし受講防止などに活用できる。
同機能の導入で、これまで一箇所で行っていた、本人確認が必要な集合研修や試験をWEB経由に切り替えることができる。
また、WEBに切り替えることで採点処理が自動化でき、採点時間の短縮化と速やかな結果通知が可能になる。
利用料金(税抜)は、初期費用5万円と月額基本料金5万円/月。テスト提出が5000回を超過した場合は、テスト提出1000回毎に1000円の超過料金が発生する。
関連URL
最新ニュース
- 必修科された⼩学校での「プログラミング教育」実施率は28.1%=くもん出版調べ=(2021年4月12日)
- 「マイナビ・日経2022年卒大学生就職企業人気ランキング」を発表(2021年4月12日)
- 富士通、「GIGAスクール構想」に対応した漢検協会のデジタル学習コンテンツを提供開始(2021年4月12日)
- スクウェア・エニックスと中央大学、「特殊講義(ゲームプランニング)」を国際情報学部で開講(2021年4月12日)
- 大手前短期大×西宮市、生涯学習と実務教育の推進を目指し包括連携協定を締結(2021年4月12日)
- 神田外語大、東京都情報産業協会との産学連携で合同企業説明会を初開催(2021年4月12日)
- 学研キッズネット、「おおさかATCグリーンエコプラザ」にSDGs展示ブースを開設(2021年4月12日)
- 法政大学とShopify、春講義の実習としてeコマース人材の育成プログラムを提供開(2021年4月12日)
- オンラインスクール「テックスタジアム」、シニア向けオンラインプログラミングスクールを開校(2021年4月12日)
- セミナー「共通テスト元年を振り返る」をYouTube「産経チャンネル」で18日ライブ配信(2021年4月12日)