2019年11月21日
加賀市など3団体、「テクノロジー学習施設の拡充」にふるさと納税で資金調達
石川県加賀市、みんなのコード、トラストバンクの3者は20日、国内初の子ども向けテクノロジー学習施設「コンピュータクラブハウス加賀」の拡充を目的としたプロジェクトを開始した。
このプロジェクトは、トラストバンクのふるさと納税を活用した、クラウドファンディング型で寄附を募る仕組み「ガバメントクラウドファンディング」(GCF)を活用。
募集期間は11月20日~2020年2月17日で、目標寄附金額は2000万円。返礼品は用意せず、寄附金全額を事業推進に使う。
「コンピュータクラブハウス加賀」は、子どもたちが学校外で「いつでも」「安全に」「テクノロジーに触れられる」国内初のコミュニティ施設。GCFで募った資金で2019年5月に開設し、800人超の子どもたちに利用されてきた。
しかし、施設内にある機材の質と種類が十分でなかったり、地方であるがゆえに身の回りにロールモデルがおらず、「職業」の具体的なイメージが湧かなかったりする課題があった。
そこで、今回のプロジェクトでは、寄附金を使って、高度なプログラミングに対応した高スペックのPCや動画・音楽・3Dモデリング・芸術活動関連機材を充実させる。
さらに、IT企業などで働く社会人を招いた講演会や、グローバルな視点を含むキャリア構築の機会を提供。子どもたちに、テクノロジーを通した自己実現ができる環境を提供する。
なお、加賀市の「コンピュータクラブハウス加賀」のプロジェクトは、30日に開催する国内最大のふるさと納税大賞「ふるさとチョイスアワード2019」の「未来を支える部門」最終候補にノミネートされている。
加賀市GCFプロジェクトの概要
募集額:2000万円
募集期間:20日~2020年2月17日(90日間)
寄附金の使い道:
・「コンピュータクラブハウスネットワーク」としての設備の拡充
・子どもたちにプログラミングやテクノロジーを指導する講師の費用
・クラブハウス本部Teens Summitへの子どもたちの渡航/滞在費
詳細
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)