- トップ
- 企業・教材・サービス
- 企業向けeラーニングのAirCourseに「資格講座の受講・管理」ができる新機能
2019年11月21日
企業向けeラーニングのAirCourseに「資格講座の受講・管理」ができる新機能
KIYOラーニングは20日、同社が運営する企業向けeラーニング「AirCourse(エアコース)」に資格講座の受講や管理ができる機能をリリースした。
オンライン資格講座「STUDYing(スタディング)」と企業向けeラーニング「AirCourse」をシステム連携することで、企業において社員の資格取得を推進するための学習ニーズに対応する。
STUDYingは、短期間で合格した人々の学習法を徹底的に研究し、分かりやすく効率的に学習できる高品質な講座を提供。宅建士、簿記、ITパスポート、FP、中小企業診断士など26講座を用意している。
一方、AirCourseは企業向け社員教育eラーニングサービスで、研修・教育にニーズの高いコースを揃えた「標準コース」と、企業がオリジナルで作成した動画を簡単に社内共有できる「オリジナルコース」がある。導入コストを抑え低予算で運用できるほか、スマートフォン・PC・タブレットなどマルチデバイスに対応している。
新機能では、AirCourseのマイページ上に受講が可能な資格講座のメニューが表示され、受講者(社員)はAirCourse上からSTUDYingの資格講座を受講できる。また、企業の人事担当や教育担当などの管理者は、ほかのeラーニングコースと同様に、資格講座の受講の進捗状況やテスト結果などをレポート機能でタイムリーに把握できる。なお、資格講座の受講にはAirCourseの利用料以外に別途講座費用がかかる。
関連URL
最新ニュース
- 「すらら」活用で進化する英語 反転学習×学び直しの成功事例 /桜丘中学・高等学校(2025年3月18日)
- 「経済的に困難な状況」の世帯の中高入学費用、6割超が「生活費を削る」、約3割が「借入で工面」=セーブ・ザ・チルドレン調べ=(2025年3月18日)
- 習い事にかける月額費用、最多は「5000円~1万円」=ゼクノ調べ=(2025年3月18日)
- 「保育園の洗礼」で子どもが体調不良になり仕事を休んだ経験のある母親が9割超=げんきな免疫プロジェクト調べ=(2025年3月18日)
- 保護者の3人に2人がGIGA端末の処分方法を知らないと回答=児童生徒のデータプライバシー協会調べ=(2025年3月18日)
- 学生時代にもっと学んでおけばよかった分野、TOP3は「語学」「金融」「コミュニケーション」=R&G調べ=(2025年3月18日)
- 「情報I」DXツール「コエテコStudy byGMO」、都立小平高校の定期考査で採用(2025年3月18日)
- 奈良県、「奈良県女性デジタル人材育成プロジェクト」第3期生募集中(2025年3月18日)
- HIKKYと熊本県高森町、メタバースで地域活性化へ協定締結(2025年3月18日)
- ビジネスプランコンテスト「みんなの夢AWARD15」、グランプリなどを決定(2025年3月18日)