- トップ
- 企業・教材・サービス
- ジョリーグッド、日本医科大高度救命救急センターと「救命救急VR」を開発
2019年11月22日
ジョリーグッド、日本医科大高度救命救急センターと「救命救急VR」を開発
ジョリーグッドは21日、日本医科大学附属病院高度救命救急センター(日医救命)と共同で、救命救急の現場を高精細VRサービス化した「救命救急VR」を開発した、と発表した。
「救命救急VR」は、日医救命に搬送されてきた実際の患者の集中治療を、360度カメラで収録し、症例とその治療法をVR教材化した。
時間が勝負の救命救急の治療では、1人の患者に10人以上のスタッフがつき、同時に違った動きをする。
「救命救急VR」では、これまでの2Dカメラでは追いきれなかった全スタッフの動きを、高精度360度カメラで余すことなくVR化している。
救命救急の現場を360度再現していることに加え、監修する日医救命の横堀將司医師の解説とバイタルモニター画面を合成して、治療のポイントと患者の状況を細かく把握しながら、集中治療を疑似体験することができる。
また、同社は、人体モデルなどの医療教育用シミュレータを販売する「京都科学」と共同で、「救命救急VR」と教育用シミュレータ、教育用シミュレータの練習法VRとのセット販売も開始した。
トレーニング方法とポイント解説を術者目線で体験できるVRコンテンツで、繰り返し体験することで、機器や手順の理解と正確な実習イメージを醸成する。
同セットの価格は、「心配蘇生トレーニングセット」が50万5000円~、「CVCトレーニングセット」が46万円〜、「導尿トレーニングセット」が男女各32万円〜。
関連URL
最新ニュース
- 「年内入試に学力試験を導入」40.9%の高3が賛成と回答=スタディプラス調べ=(2025年7月10日)
- サイバー大学、「デジタルマーケティング」を完全オンラインで学ぶ新プログラム来春開講(2025年7月10日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「全国高校AIアスリート選手権大会」開催(2025年7月10日)
- 学生が企業のリアルな課題に挑む実践型DXコンテスト「Digitech Quest」開催(2025年7月10日)
- JST、「第15回科学の甲子園全国大会」と「第13回科学の甲子園ジュニア全国大会」開催(2025年7月10日)
- COMPASS、小中学校の教諭向け「学校経営×授業改善」セミナー神戸市で8月開催(2025年7月10日)
- 「ICT支援員Web講習会 ブロンズコース 2025年夏期」7~8月オンラインで開催(2025年7月10日)
- ミカサ商事、教職員向けICT活用セミナー「生成AIと共に創る数学の授業」19日開催(2025年7月10日)
- NTT、大阪・関西万博 小学生向け自由研究サポート「EXPO2025 エネルギーツアー」開催(2025年7月10日)
- Study Valley、中高教職員など対象「2学期から逆算する“探究の年間設計”と夏の仕込み」17日開催(2025年7月10日)