- トップ
- 企業・教材・サービス
- ジョリーグッド、社会的スキルを統合管理できる「評価システム」を開発
2020年4月22日
ジョリーグッド、社会的スキルを統合管理できる「評価システム」を開発
ジョリーグッドは21日、発達障がい支援施設向けソーシャルスキルトレーニングVRプログラム「emou(エモウ)」で、VRによる暗黙知スキルの学習履歴を、学齢期から社会参加に至るまで統合して管理できる評価システム「マイスキルボード」を開発したと発表した。
今回、emouに搭載される「マイスキルボード」は、学齢期から社会参加まで一貫して個人のトレーニングログ(受講履歴や視点データ履歴、選択肢履歴、スコア、支援者からの評価コメントなど)を閲覧、管理できる。
また、小・中・高校の担任教員や支援施設の担当スタッフが変わってしまった場合でも、「マイスキルボード」を閲覧することで、特性などを円滑に共有することができる(共有にはユーザー本人の承諾が必要)。
「マイスキルボード」は、文科省や厚労省が掲げる「切れ目ない支援体制整備充実事業」の実現を可能にする新しい評価システムでもある。
また、新型コロナウイルスに関する「緊急経済対策」(障害保健福祉部関係)で、VRを活用したソーシャルスキルトレーニングが補助事業の対象となったが、emouは、まさにVRを活用したソーシャルスキルトレーニングで、導入する支援施設は、導入費用の一部または全てが補助される。
emouは、主に全国の発達障害支援施設に向け、VRによるソーシャルスキルトレーニング(SST)を提供。今年1月に開催された、経産省「ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト2020」で優秀賞を受賞した。
関連URL
ジョリーグッド
最新ニュース
- オンライン学習「スタディサプリ」、広島・安芸高田市の全中学・高校が導入(2023年9月26日)
- 日本財団、AIが手話を認識する無料手話検索・練習アプリ「手話タウンハンドブック」公開(2023年9月26日)
- 国立高等専門学校機構、文科省・宇宙人材育成プログラムに再度採択(2023年9月26日)
- GKB48、「GKB48 教育カンファレンス 2023」オンデマンド配信中(2023年9月26日)
- 札幌大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」認定(2023年9月26日)
- CA Tech Kids、小学生向けプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2023」協賛企業・後援団体が決定(2023年9月26日)
- スーパーコンピュータ「富岳」の見学や実験体験「神戸医療産業都市 一般公開2023」11月3日開催(2023年9月26日)
- スモールブリッジ、「ゲームを通してASL(アメリカ手話)についてもっと知ろう!」10月6日開催(2023年9月26日)
- C&R社、「AI技術全般の現状と可能性」のアーカイブ映像を10月12日配信(2023年9月26日)
- ミカサ商事、教職員向け「生成AIステップアップコース」10月9日・21日・11月4日開催(2023年9月26日)