- トップ
- 企業・教材・サービス
- ジョリーグッド、障がい支援施設の子どもたちに「VR動物園」を無料配信
2020年3月11日
ジョリーグッド、障がい支援施設の子どもたちに「VR動物園」を無料配信
ジョリーグッドとアドベンチャーワールド(和歌山・白浜町)は、新型コロナウイルスの影響で外出がままならない障がい支援施設の子どもたちに、ジャイアントパンダやイルカたちを間近で見ることができる「VR動物園」を、10日〜4月30日まで無料配信する。
ジョリーグッドの発達障がい支援VRプログラム「emou」(エモウ)の中で、アドベンチャーワールドのVR動物園を配信する。
VR動物園では、アドベンチャーワールドの動物たちを、飼育スタッフやトレーナーでなければ体験できない、超至近距離の大迫力高精細VR映像で楽しめる。「emou」を導入している施設は、「emou」アプリの中でそのままVR動物園を体験できる。
また、「emou」をまだ導入していない施設には、無料でVRゴーグルをレンタルする。
「emou」は、主に全国の発達障がい支援施設に向け、VRによるソーシャルスキルトレーニング(SST)を提供。対人関係や集団行動を上手に営んでいくための技能を獲得するSSTを、専門医の監修のもとVRプログラム化。経験の浅い支援スタッフでも、良質なトレーニングを提供できる。
「無料配信」の概要
提供期間:3月10日(火)〜4月30日(木)
対象:全国の障がい支援施設(放課後等デイサービス)
無料レンタル機器:VRゴーグル1台(無料レンタル機器には数に限りがある)
レンタル申込締切:3月31日(火)
申込み・問合わせ
関連URL
最新ニュース
- 日本標準、GIGAスクール構想に対応したオンライン教材配信システム「StudyPot」を開発(2021年3月2日)
- アドビ、高校の教育ICT化推進のための実証研究を都立校で開始(2021年3月2日)
- Study Valley、経産省・未来の教室の「STEAMライブラリー」のサイトを公開(2021年3月2日)
- JAL、経済産業省の「STEAMライブラリー」向けに教育コンテンツを開発(2021年3月2日)
- Barbara Pool、SDGsの「水」を学ぶSTEAMコンテンツを開発(2021年3月2日)
- IoTボールで選手データ分析や管理が可能な「アスリーテック for TEAM」を提供開始(2021年3月2日)
- CIE、アクセンチュアと連携し「CIEマッチングウェブ」を公開(2021年3月2日)
- ヴイストン、LiDAR搭載の学習用小型ロボット ライトローバー 出荷開始(2021年3月2日)
- ジェイシー教育研究所、小学生・保護者対象「SDGs×探究型学習フェア」を21日開催(2021年3月2日)
- 湘南工科大、「SITテックフェス」で高校生向けゲームやロボットの制作体験を実施(2021年3月2日)