- トップ
- 企業・教材・サービス
- ジョリーグッド、手術室のVRライブ配信とデータ蓄積を同時実現
2020年3月28日
ジョリーグッド、手術室のVRライブ配信とデータ蓄積を同時実現
ジョリーグッドは手術室に高精細360度VRカメラを常設し、VRライブ配信とクラウドへのデータ蓄積を同時に行うシステム「オペクラウドVR」を開発した。
ジョリーグッドは日本医科大学付属病院と共同で、オペクラウドVRの運用におけるプライバシー処理や患者や家族への撮影許諾のフローを検証し、実際の医療現場への普及と定着を実現する。
オペクラウドVRを活用することで、ベテラン医師の技を手術室に入ることなく、若手医師や医学生らに体験させることが可能で、医療技術の伝達を加速する。たとえ立ち会うことができない症例でも、いつでも好きなときに体験学習することができる。
また360度どこでも見ることができるVRにより、それぞれが異なる動きをする治療スタッフの動きを、全体の流れとともにしっかり把握、確認することもができる。
ライブ配信をしない撮影データのクラウド保存のみも可能で、クラウドに保存されたアーカイブVR動画は、医師や看護師の教育や学会でのセミナーなど、様々な活用が可能。
また症例における術者目線の360度視野を共有することで他の医師との意見交換を活発にし、医療訴訟のリスク対策から医療機器メーカーとの共同研究のきっかけの醸成まで、多様な側面から医療安全と医療技術の進化を後押しする。
ジョリーグッドは、医療技術の進化普及のために、オペクラウドVRの導入を希望する病院や医科大学などの医療機関パートナーを募集している。希望する医療機関従事者は公式サイトから問い合わせる。
プラン・価格
手術室撮影配信機器 一式(高精度360度カメラ+雲台+音声レコーダー+操作タブレット+蓄積転送サーバー):350万円(税別)〜
VR体験機器 一式(VRゴーグル+操作タブレット):30万円(税別)〜
システム利用サポート料:月額 20万円(税別)〜
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.263 桜丘中高 広報戦略室室長 中野 優 先生(後編)を公開(2021年3月3日)
- ソニー生命、「子どもの教育資金に関する調査2021」の結果を発表(2021年3月3日)
- 9割以上の子どもが「リビングで学習」=子育てサイト「HugKum」調べ=(2021年3月3日)
- 中学受験時に通っていた学習塾、7割以上が「満足している」と回答=アプリ「Comiru」調べ=(2021年3月3日)
- 久留米市、「Google for Educationパートナー自治体プログラム」に参画(2021年3月3日)
- GIGAスクール元年 オンライン教育大特集「月刊先端教育」4月号を発売(2021年3月3日)
- 大阪工業大、2021年度から「AIデータサイエンス・リカレント教育プログラム」を開講(2021年3月3日)
- コラボスタイル、駒澤大学がDX推進のためにコラボフロー導入(2021年3月3日)
- 神奈川大、学べる講座100以上の生涯学習講座の申し込みスタート(2021年3月3日)
- オンライン・オフラインで「REDEEプログラミングスクール」が開校 生徒募集開始(2021年3月3日)