2020年11月27日
ジョリーグッド、日本体育大学の生徒320人にVR実習の効果検証をスタート
ジョリーグッドと日本体育大学は26日、ジョリーグッドが提供する医療教育プラットフォーム「オペクラウドVR」を活用し、救急救命士のVR教材を共同開発することを明らかにした。
両者は、日本体育大学の小川理郎教授をプロジェクトリーダーに専門家チームを結成し、VR対面実習のカリキュラム開発を開始した。臨場感溢れるVRでは、実際の救急現場や救急車両内なども容易にイメージすることが可能。また現場の再現が難しい場面や救急救命士の手元も、VRならリアルに体験学習ができる。
このVR教材を活用した実践的な実習の確立を目指し、日本体育大学救急医療学科の全学生320名を対象にVR×対面実習の効果検証を開始する。今回90台のVRゴーグルを導入し、知識や技術などさまざまな角度から学習効果を徹底検証する。また、教育効果を客観的に評価し、VRと対面実習を受講することで救急救命士国家試験合格に必要な知識や技術を修得できる新たなVR×対面実習カリキュラムの構築を目指す。
「オペクラウドVR」の多接続リモートVR臨床システムでは、講師や受講者が一カ所に集まることなく、治療スタッフそれぞれの360度視野を、どこからでもVRでいっせいに臨床学習できる。また、同システムを活用した遠隔VR講義では、離れた場所にいる受講者らが現場に立ち会っているかのようなバーチャル実習を実現する。
関連URL
最新ニュース
- コクヨ、「しゅくだいやる気ペン」を使った家庭学習習慣化の実験結果を公表(2023年12月1日)
- 東京大学、パロアルトネットワークスの次世代ファイアウォールで学内ネットワーク刷新(2023年12月1日)
- ゼロ高等学院、ECサイト構築SaaS「makeshop by GMO」を活用した教育プログラムを開始(2023年12月1日)
- ちくご川コミュニティ財団、「多様な学び基金プロジェクト」のクラファン開始(2023年12月1日)
- 日米英語学院、短期集中型の「英検 準1級オンライン冬休み集中講座」開講(2023年12月1日)
- 日本文化教育推進機構、「相手に伝わる工夫」が学べる「なりきり広告クリエイター」実践校募集(2023年12月1日)
- C&R社、「データの整形・加工作業を自動化できるパワークエリとは」動画無料配信(2023年12月1日)
- paiza、大学・専門学校の教員向け「大学におけるデータサイエンス教育最前線!~中央大学様事例~」開催(2023年12月1日)
- デジタルデータソリューション、25新卒エンジニア志望学生向け「1day仕事体験CTF」開催(2023年12月1日)
- 保育ICT導入検討の人向け「無料で使えるICT 操作方法を大公開」12月開催日程(2023年12月1日)