2020年11月27日
ジョリーグッド、日本体育大学の生徒320人にVR実習の効果検証をスタート
ジョリーグッドと日本体育大学は26日、ジョリーグッドが提供する医療教育プラットフォーム「オペクラウドVR」を活用し、救急救命士のVR教材を共同開発することを明らかにした。
両者は、日本体育大学の小川理郎教授をプロジェクトリーダーに専門家チームを結成し、VR対面実習のカリキュラム開発を開始した。臨場感溢れるVRでは、実際の救急現場や救急車両内なども容易にイメージすることが可能。また現場の再現が難しい場面や救急救命士の手元も、VRならリアルに体験学習ができる。
このVR教材を活用した実践的な実習の確立を目指し、日本体育大学救急医療学科の全学生320名を対象にVR×対面実習の効果検証を開始する。今回90台のVRゴーグルを導入し、知識や技術などさまざまな角度から学習効果を徹底検証する。また、教育効果を客観的に評価し、VRと対面実習を受講することで救急救命士国家試験合格に必要な知識や技術を修得できる新たなVR×対面実習カリキュラムの構築を目指す。
「オペクラウドVR」の多接続リモートVR臨床システムでは、講師や受講者が一カ所に集まることなく、治療スタッフそれぞれの360度視野を、どこからでもVRでいっせいに臨床学習できる。また、同システムを活用した遠隔VR講義では、離れた場所にいる受講者らが現場に立ち会っているかのようなバーチャル実習を実現する。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)