- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「LITALICOワンダー」が監修のプログラミング書籍、第2弾が発売
2019年11月25日
「LITALICOワンダー」が監修のプログラミング書籍、第2弾が発売
LITALICOは22日、プログラミング教室「LITALICOワンダー」が監修する『子どもから大人までスラスラ読めるJavaScriptふりがなKidsプログラミング』を発売した。
同書では、プログラムのソースコード上に「ふりがな」を施し、単語や記号の意味が分かるようにした。また、日本語として意味が通じるように「読み下し文」をつけたことで、プログラムの一行一行が何を意味してどう動くのかが理解できるようになっている。
さらに、ブロック崩しや迷路、脱出ゲーム、チャット風クイズなど、ゲームを中心とした作例で楽しく学べるようになっているほか、難解なプログラミングや開発環境の専門用語も、キャラクター化でとっつきやすく、絵文字や大きな文字で分かりやすく解説している。価格は2300円(税別)。
同社では、2014年から「IT×ものづくり教室」としてプログラミングやロボット、3Dデザインなどを学べる場を提供してきたが、JavaScriptなどの言語の技術書には大人向けのものが多く、小中学生が学びやすく興味を持てる内容のものが限られていることから、同書の発刊にいたったという。
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)