2019年11月28日
東邦大、医療教育にネットワークカメラ収録システム「Spider Rec」導入
フォトロンM&Eソリューションズは27日、同社のネットワークカメラ収録システム「Spider Rec」を東邦大学へ納入したことを明らかにした。
病院の外来で行われる実際の医療行為は、患者を診察室に招き入れるところから、話を聞き、診察、診断するという流れで行われる。Post-CC OSCE(臨床実習後客観的臨床能力評価試験)は、この流れを模擬的に実践する試験で、医師役の学生が模擬患者に対する態度、技能(診察・処置)について評価される。
東邦大学では、シミュレーションルーム6室で実施するPost-CC OSCEの映像収録を目的に、各室のカメラ映像と集音マイクの音声を1つのコンテンツとしてネットワークカメラ収録システムSpider Recで記録している。
映像は、模擬患者と学生の広範囲をカバーする天井設置のカメラと、そのカメラの死角になるアングル(特に学生正面のバストショット)を撮影するハンディカメラの2台で撮影される。同システムでは、シミュレーションルームごとに収録のスケジュールが設定でき、サーバーが置かれたコントロールルームにあるPCの管理画面からあらかじめスケジュールを入力しておけば、あとは自動で収録スタート/ストップが行われ、試験で忙しい最中にコントロールルームに人員を配置する必要がなくなる。
Post-CC OSCEは医学部の卒業生の質を担保するための重要な試験であり、来年度からすべての医学部・医科大学で卒業試験の一部として実施が予定されている。東邦大学のシミュレーションルームは、こうした試験に使われるのはもちろん、普段の授業におけるシミュレーション教育にも積極的に活用されていくことになるという。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)