2019年12月11日
iTeachers TV Vol.213 デジタルハリウッド大学 小勝健一さん(前編) を公開
iTeachersとiTeachers Academyは11日、iTeachers TV Vol.213 デジタルハリウッド大学/大学入試広報グループマネージャーの小勝健一さんによる「大学入学者選抜におけるICT活用:DHU『サマー・トライアウトAO入試』での実践(前編)」を公開した。
デジタルハリウッド大学(DHU)は、デジタルコンテンツ(3DCG、映像、Web、メディアアート等)と企画・コミュニケーション(ビジネス、広報PR等)を幅広く学べる1学部1学科の大学。入学段階でのクリエイティブ経験は問わないため、受験時点でプロ並みのICTスキルを有する生徒もいるが、半数以上は未経験ないしPC初心者。この「経験者」と「未経験者」が混在する状況のなかで、DHUでは入学希望者のデジタルに対する素養、関心を公平に測る方法を模索してきた。今回は「サマー・トライアウトAO入試(サマトラ)」の事例を通じて、2021大学入試改革、特に学力の3要素(特に「主体性」)の総合的評価に向けたDHUの挑戦を紹介する。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、教育ICTコンサルタントの小池幸司氏による、「教育現場で使えるiPadアプリ講座」。今回紹介するのは、「分数電卓」。
小池さんは、2011年3月、他の学習塾に先駆けてiPad導入を実現。教育現場におけるICTの導入・活用を推進すべく、講演や執筆活動を通じて自社のiPad導入事例やノウハウを発信。2013年3月にはiPad×教育をテーマにした初の実践的書籍「iPad教育活用 7つの秘訣」をプロデュース。NPO法人 iTeachers Academy 事務局長。
□ 大学入学者選抜におけるICT活用:DHU『サマー・トライアウトAO入試』での実践(前編)
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)