2016年1月6日
iTeachers TV/新春SP 「デジタルハリウッド大学 片岡 花絵 さん」を公開
iTeachers TVは6日、iTeachers TV 新春SP、デジタルハリウッド大学3年生 片岡 花絵さんの「わたしがビックリした3つの事 〜オーストラリア留学でのICT体験記〜」を公開した。2015年10月24日に横浜赤レンガ倉庫で開催された「iPhon
片岡さんがオーストラリア留学のときに感じた、日本とオーストラリアにおけるICT活用の違いを紹介。スマートフォンやパソコン、使っているデバイスは同じだが、オーストラリアの人たちは日本よりも自由かつ有効的にICTを活用している。ふだんの生活の中、大学での活用、そして使われているアプリ。オーストラリアICT事情の中で、片岡さんが特にビックリした“3つの事”について話す。
片岡さんは、デジタルハリウッド大学・デジタルコミュニケーション学部3年生。大学では主にグラフィックデザインとWebサイト構築・デザインを勉強中。2014年から2015年にかけて約1年間、オーストラリア・ニューサウスウェールズ州・ウーロンゴンに留学。留学先では英語とともにグラフィックデザインとアボリジナルアートの基礎を学ぶ。現在はゼミでの活動に力を入れ、東日本大震災の復興支援活動や卒業に向けた個人での作品の制作をしている。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、漫画家・江川 達也 さんによる「二進法と16進法(前編)」。
江川さんは、愛知教育大学数学科(応用数学専攻)卒業。卒業後、中学の数学講師という経歴をもつ。本宮プロダクションでのアシスタントを経て、1984年『BE FREE!』で漫画家デビュー。以降、『まじかる☆タルるートくん』『東京大学物語』など数々の人気漫画を生み出す。また、数多くのバラエティ・情報番組に出演し活躍している。
□ 「わたしがビックリした3つの事 〜オーストラリア留学でのICT体験記〜」
最新ニュース
- 豊中市デジタル図書館、電子書籍貸出サービスを開始(2022年6月24日)
- みんなのコード×栃木県那須町、教育課程特例校での取り組みについて報告書を発表(2022年6月24日)
- IGS、非認知能力を可視化する評価ツール「Ai GROW」 鳥取の私立中高一貫校が導入(2022年6月24日)
- イオン、千葉市教育委員会に環境教育の絵本などを寄贈、市内小学校・養護学校に配布(2022年6月24日)
- コロナ禍で大学受験生の「スマホ利用時間」「スマ勉率」が上昇 =スタディプラス調べ=(2022年6月24日)
- ドローンに関する仕事探し、この3年間で検索数が1.9倍に =Indeed Japan調べ=(2022年6月24日)
- 「VUCAの時代は、学び続けることが必要だと思う」20代アンケート =学情調べ=(2022年6月24日)
- 男児が好きな教科1位は「体育」 =ARINA調べ=(2022年6月24日)
- 同志社大×DearOne、受験生向け「同志社大学案内アプリ」を共同開発(2022年6月24日)
- 高専機構×日本経済新聞、「第1回 高専GIRLS SDGs×Technology Contest」開催(2022年6月24日)