2016年1月6日
iTeachers TV/新春SP 「デジタルハリウッド大学 片岡 花絵 さん」を公開
iTeachers TVは6日、iTeachers TV 新春SP、デジタルハリウッド大学3年生 片岡 花絵さんの「わたしがビックリした3つの事 〜オーストラリア留学でのICT体験記〜」を公開した。2015年10月24日に横浜赤レンガ倉庫で開催された「iPhon
片岡さんがオーストラリア留学のときに感じた、日本とオーストラリアにおけるICT活用の違いを紹介。スマートフォンやパソコン、使っているデバイスは同じだが、オーストラリアの人たちは日本よりも自由かつ有効的にICTを活用している。ふだんの生活の中、大学での活用、そして使われているアプリ。オーストラリアICT事情の中で、片岡さんが特にビックリした“3つの事”について話す。
片岡さんは、デジタルハリウッド大学・デジタルコミュニケーション学部3年生。大学では主にグラフィックデザインとWebサイト構築・デザインを勉強中。2014年から2015年にかけて約1年間、オーストラリア・ニューサウスウェールズ州・ウーロンゴンに留学。留学先では英語とともにグラフィックデザインとアボリジナルアートの基礎を学ぶ。現在はゼミでの活動に力を入れ、東日本大震災の復興支援活動や卒業に向けた個人での作品の制作をしている。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、漫画家・江川 達也 さんによる「二進法と16進法(前編)」。
江川さんは、愛知教育大学数学科(応用数学専攻)卒業。卒業後、中学の数学講師という経歴をもつ。本宮プロダクションでのアシスタントを経て、1984年『BE FREE!』で漫画家デビュー。以降、『まじかる☆タルるートくん』『東京大学物語』など数々の人気漫画を生み出す。また、数多くのバラエティ・情報番組に出演し活躍している。
□ 「わたしがビックリした3つの事 〜オーストラリア留学でのICT体験記〜」
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.448 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生(後編)を公開(2025年3月26日)
- COMPASS、AI型教材「キュビナ」の学習データを滋賀・長浜市の教育ダッシュボードへ連携(2025年3月26日)
- 近大工学部と東広島市教委、教育連携に関する覚書を締結 不登校児童・生徒支援などめざす(2025年3月26日)
- 大阪経済大学と奈良県香芝市、「包括連携協力に関する協定」を締結(2025年3月26日)
- 生徒数29万人、10年前から6割増、高校生の約10人に1人が通信制課程の生徒に =リクルート調べ=(2025年3月26日)
- デジタルバッジの認知度、「社会人」26%、「学生」20% =デジタル・ナレッジ調べ=(2025年3月26日)
- JDLA、「2025年 第2回 G検定」の開催結果を発表 合格率は74.61%(2025年3月26日)
- イー・ラーニング研究所、「教育トレンドトピックと教育現場の変化に関する意識調査」(2025年3月26日)
- エージェント、私立学校に支援員を派遣してICT活用をサポート(2025年3月26日)
- NTT東、中2生120人に「認知症との共生社会をデザインする」探究学習プログラムを実施(2025年3月26日)