2019年12月13日
POL、理系学生が就職先として注目する企業ランキングを発表
採用サービス「LabBase(ラボベース)」を運営するPOLは12日、理系学生246人を対象に実施した、「就職先として注目している企業」などに関するアンケート調査の結果をまとめ発表した。
それによると、理系学生が就職先として注目している企業の1位はソニー、2位は富士フィルム、3位はパナソニック・野村総合研究所という結果になった。
以下、ベスト10までを見ると、5位:トヨタ自動車、6位:アクセンチュア、7位:三菱重工・デンソー、9位:旭化成、10位:AGCとなっている。
上位に大手メーカーやコンサルティングファームが並んでいるのが特徴的で、「LabBase」利用企業も14社がランクインしていた。
また、専攻分野ごとに、注目企業1位にあげられた企業をピックアップすると、「情報系専攻」はNTTドコモ、「電気・電子工学専攻」ソニー、「機械工学専攻」三菱重工、「化学専攻」三菱ケミカル。1社に人気が集中しているわけではなく、希望がバラついているのも特徴的だった。
就職先を選ぶ上で重要視している観点を質問したところ、「自分のスキルや専攻が活かせるか」と「年収」を重視する学生がともに6割を超えた。一方で、「海外勤務の可能性」「研修の充実度」を重視する割合は低かった。
これを専攻分野別に見ると、化学専攻者は「年収」を重視する割合が61.7%と高かった。
また、上位1項目以外の項目で比較すると、情報系と機械工学を専攻する学生は「勤務地」を重視する割合が高く、化学・生物学を専攻する学生は「ワークライフバランス」を重視する割合が高かった。
一方、「就職したくないと感じる企業の特徴」を聞いたところ、「自由度が低く業務に無駄の多い典型的な日本企業」、「人事の態度が悪い」、「残業が多い」、「将来性がない、または低い」、「給料、年収が低い」などの意見が出た。
この調査は、理系学生(学部3年〜博士課程3年)246人を対象に、10月23日〜31日にかけて実施した。
関連URL
最新ニュース
- 名城大、オンライン・マンツーマン英会話レッスン「さくっとONLINE英会話」在学生に無料提供(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「国語力を高める ICT教材の上手な活用法」21日開催(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「英語力を高める ICT教材の上手な活用法」24日開催(2021年4月9日)
- 叡啓大、一般入試を全国10都道府県の「テストセンター」でCBT方式実施(2021年4月9日)
- 金沢工業大、出村研究室と住友重機械工業が協働ロボット「Sawyer」活用した新たな取り組み(2021年4月9日)
- N高・ S高、VR技術を活用した「普通科プレミアム」がスタート(2021年4月9日)
- 香川大とネットワンシステムズ、共同開発の情報セキュリティ教育プログラムをDX観点から強化(2021年4月9日)
- 近鉄×ロボットプログラミング教室「ロボ団」、大和西大寺駅校を新規開校(2021年4月9日)
- 「Technology Partners Forum / Google for Education と ICT ツールを使用した学び」15日開催(2021年4月9日)
- 関西教育ICT展、『eラーニング・トレンド・フェア』出展対象者向けオンラインセミナー14日開催(2021年4月9日)