2019年2月14日
POL、「LabBase」ユーザー9000人の理系人材の独自データを公開
POLは13日、同社の理系人材ダイレクト・リクルーティングサービス「LabBase(ラボベース)」のユーザー9000人の情報をもとに独自調査した「理系人材の就活動向データ」を公開した。
それによると、常に多忙な理系学生が、特に忙しいのが学会発表直前。学会での論文発表は、研究成果を対外的に報告できる数少ない機会なので、研究室一丸となり学会での発表に心血を注ぐ。
そのため、学生が多忙な時期を避けてアプローチするのが採用成功の一歩。ちなみに、「LabBase」ユーザーは3月と9月の学会参加が多く、学会直前以外の時期にアプローチすることを勧めている。
また、全就活生の選考参加社数が平均30.7社なのに対し、「LabBase」ユーザーの約4割は5社以下しか選考に参加せず、16社以上の選考に参加するのは約1割しかいない。
数少ない理系学生の選考参加企業に選ばれるためには、適切な時期でのアプローチが必要だが、早ければ早いほどよいという訳ではない。
「LabBase」ユーザーに送るスカウトメールの返信率をみると、就活解禁前の12月にピークを迎えている。12月以降は、月を追うごとに緩やかに返信率が落ちていき、その傾向は新学期を迎えると特に顕著になる。
4月以降は、一学年下の学生の動きも活発になってくるため、採用活動が本格化する3カ月前までには学生との初期接点を持つことが重要。
理系学生は、文系学生に比べて就活をすべきタイミングが明確ではない。授業がない長期休みのタイミングでも研究があり、まとまった時間を取れないのが現状。
そのため、説明会やインターンといったイベントの他にも、大学周辺でのランチ説明会など、学生のスキマ時間を活用できるカジュアルな接点を多く持つ施策が喜ばれるという。
関連URL
最新ニュース
- 漢検協会とベネッセ、初コラボ 進研ゼミ会員の小・中学生が選ぶ「今年の漢字」(2024年12月13日)
- AI型ドリル搭載教材「ラインズeライブラリアドバンス」が「高知家まなびばこ」とデータ連携開始(2024年12月13日)
- コドモン、広島県三原市の保育所等13施設にICTサービス「CoDMON」導入(2024年12月13日)
- 陸前高田市、返済不要の給付型奨学金事業の資金調達で1600万円の目標金額達成(2024年12月13日)
- ライフイズテック、中高生向け「ライフイズテック スプリングキャンプ2025」春休み開催(2024年12月13日)
- サイバー大学、「Times Higher Education Online Learning Rankings 2024」でブロンズ評価を獲得(2024年12月13日)
- プログラミングスクール受講生で最も多い年代は20代、平均年齢は33.8歳=「 CloudInt」調べ=(2024年12月13日)
- 不登校・行き渋りの子どもがいる親1000名へのアンケート調査 =サイボウズ ソーシャルデザインラボ調べ=(2024年12月13日)
- 大阪大学、デジタル学生証・教職員証の提供を2025年1月にスタート(2024年12月13日)
- 「デジタルハリウッドSTUDIO」STUDIO渋谷、AIクリエイティブデザイン講座を開講(2024年12月13日)