2019年12月18日
アイロボット「STEMワークショッププログラム」第11回を2月2日開催
アイロボットジャパンは、子どもたちにロボットの利便性や楽しさを伝える体験型ワークショップ「STEMワークショッププログラム」を2月2日に東京オフィスで開催する。
米アイロボット社では2009年から社会貢献プログラムとして「STEMプログラム」を実施しており、今月9日で10周年を迎えた。プログラムでは、未来のエンジニアやロボット科学者を育てることや、ロボットに対する興味を喚起させること、アイロボット製品への理解を深め、会社の取り組みについて広く周知させることを目標に取り組んでいる。
同社の日本法人でも、現場で活躍する社員がボランティア講師となり、未来のエンジニアに必要な基礎力を養う体験型ワークショップを東京、大阪、福島などで実施し、今月8日には記念すべき第10回を開催した。このたび2月2日に次回プログラムの開催が決定し、公式サイトで参加者を募集している。
ワークショップでは、小学2年生、3年生を対象に、子ども向けプログラミングソフトScratchを使いながら、ロボットが動く仕組みを学ぶ。また後半には、プログラミング用のルンバ型ロボット「Create2」を使って、プログラミングでルンバを実際に動かすことを体験してもらう。
開催概要
開催日時 : 2月2日(日)午前の部10:30~12:30/午後の部13:30~15:30
開催場所 : アイロボットジャパン 東京オフィス〔東京都千代田区神田錦町3-20錦町トラッドスクエア5F〕
申込締切 : 1月14日(火) 抽選結果の通知1月16日(木)
関連URL
最新ニュース
- ベネッセコーポレーション、統合型校務支援システム「C4th」と小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」のテスト結果データを自動連携(2025年4月30日)
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月30日)
- Classroom Adventure、東京都北区と慶大発スタートアップが連携し、闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」を中学校へ導入(2025年4月30日)
- 大学受験、新高3生の70%が「何から始めればいいか分からない」と回答 =武田塾調べ=(2025年4月30日)
- 留学経験者の57.7%が、留学中にやっておけばよかったと「後悔したことがあった」=NEXER調べ=(2025年4月30日)
- G-experience、秋田高専とアントレプレナーシップを学ぶハイラボが連携、5月17日から「ハイラボin秋田高専」開催(2025年4月30日)
- アットマーク・ラーニング、メタバース空間で学ぶ「EuLa通信制中等部」が開校記念式典・第1回入学式を挙行(2025年4月30日)
- 岡山大学、岡山大学機器共用ポータルサイト「CFPOU」に AIチャットボットを搭載(2025年4月30日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、春の応援キャンペーン開催(2025年4月30日)
- ナチュラルスタイル、タミヤロボットスクール「自由製作コンテスト」の結果発表(2025年4月30日)