2018年8月31日
アイロボット、「STEMワークショッププログラム」開催、参加者募集
アイロボットジャパンは、社員が子どもたちにロボットの利便性や動かすことの楽しさを伝える「アイロボットSTEMワークショッププログラム」を9月30日から開催する。それに伴い、公式サイトで参加者を募集している。
アイロボットジャパンの社員がボランティア講師となり、未来のエンジニアに必要な基礎力を養う体験型ワークショップを開催する。初開催となる今回は、小学校1~3年生を対象にロボットの基礎やルンバについて授業を行い、さらに子ども向けのプログラミングソフトを使って、パソコンの画面上でルンバを動かしながらロボットが動く仕組みを学ぶ。
また、ワークショップの後半には、プログラミング用のルンバ型ロボット「Create 2」を使って、子どもたちにプログラミングでルンバを実際に動かす体験をしてもらう。さらに、初回の特別講師として、同社CEOのコリン・アングル氏が来日してワークショップに参加する。
同社では、9月30日の初開催を皮切りに、今後は2カ月に1回を目途にワークショップを開催し、来年以降は地方のオフィスや学校での出張開催も視野に入れて、取り組みを順次拡大していきたいとしている。
ワークショップの概要
開催日時 : 9月30日 (日) 13:00~15:00
開催会場 : アイロボットジャパン 東京オフィス [東京都千代田区神田錦町3-20錦町トラッドスクエア5F]
対 象 : 小学1~3年生
定 員 : 12名
最新ニュース
- 使用者ではなく創造者を育てるプログラミング授業にMonacaを活用 /ぐんま国際アカデミー(2021年1月18日)
- ASUS、「GIGAスクール構想」早期実現のためChromebook製品の増産を決定(2021年1月18日)
- コミュニケワーカー機構、熊本市教委のSNS活用した「心のケア相談」を公表(2021年1月18日)
- 保護者の学校教育に関する満足度と収入に対する教育費の割合が11カ国中最下位=スプリックス調査=(2021年1月18日)
- 国立科学博物館、「かはく×朝日新聞 オンライン科学講座」第2弾を開催(2021年1月18日)
- Schoo、教育機関向け「ハイブリッド型教育整備」の無料相談窓口を開設(2021年1月18日)
- 受験生の性格に合う校風の私立中学をAIが判定する「学校選びナビ」が登場(2021年1月18日)
- デジタル・ナレッジ、中学生用映像授業を民間教育機関に2月末まで無償提供(2021年1月18日)
- 都立学校魅力PR動画「まなびゅ~」、晴海総合高校と水元小合学園の2校追加(2021年1月18日)
- 総務省、NICT主催の「多言語音声翻訳コンテスト」審査会をオンラインで開催(2021年1月18日)