- トップ
- STEM・プログラミング
- アイロボット、iRobotプログラミングWSで歓声&悲鳴
2018年10月3日
アイロボット、iRobotプログラミングWSで歓声&悲鳴
アイロボットジャパンは9月30日、社員が子どもたちにロボットの利便性や動かすことの楽しさを伝える「アイロボットSTEMワークショッププログラム」を開催した。
アイロボットジャパンの社員がボランティア講師となり、未来のエンジニアに必要な基礎力を養う体験型ワークショップ。初開催となる今回は、小学校1~3年生を対象にロボットの基礎やルンバについて授業を行い、さらに子ども向けのプログラミングソフトを使って、パソコンの画面上でルンバを動かしながらロボットが動く仕組みを学ぶというもの。
オープニングでは、ビデオメッセージを送ってきたiRobotのコリン・アングルCEO本院が登場。「ロボットは人工の目で見たり歩いたり、たくさんのセンサーが付いていていろいろなことが出来る。でも、ロボットにはプログラムが重要で、プログラムがあるから生き物のように動けるんだ。iRobotのルンバやブラーバは、“問題を解決したい”という考えから生まれた。みんなも、どんなロボットを作りたいか考えてみて」と、子どもたちにロボットの話をしてくれた。
ワークショップでは、はじめに人とロボットの違いや「考えて~行動する」ために必要なプログラムについて学び、その後子ども2人、指導役の社員1人でチームを作り、全員白衣の研究員となって、実際にiRobotを動かすプログラミングに挑戦した。
プログラミングには、ビジュアルプログラミング言語の「Scratch(スクラッチ)」を使用。通常はネコのキャラクターが登場するが、この日のスクラッチにはメインキャラクターとしてiRobotが設定されていた。プログラムの中で動くiRobotと、実際に床の上で動くiRobotがシンクロしていて臨場感を盛り上げた。
子どもたちは「前進する」「曲がる」「回転する」などの命令を組み合わせて、徐々にステップアップして、いくつかの課題に挑戦した。会場はゴールして「やったー」という歓声や、コースを外れて「ああああ~っ」という悲鳴が交錯。成功しても、失敗しても楽しいプログラミング体験会となった。
終了後、子どもたちの感想カードには、「さいしょは分からなかったけど、だんだん分かって楽しかった」、「何秒動くかとか、角度は何度回すかとか、何度も挑戦してできた」、「何度も失敗して成功しなかったけれど、プログラミングって楽しいなって感じました。みんなが楽しくなれるロボットを作りたいです。あと、コリンさんにあえてうれしかったです」等と書き込まれていた。
アイロボットジャパンでは現在、12月9日に開催する第2回の参加者を募集している。
関連URL
最新ニュース
- 漢検協会とベネッセ、初コラボ 進研ゼミ会員の小・中学生が選ぶ「今年の漢字」(2024年12月13日)
- AI型ドリル搭載教材「ラインズeライブラリアドバンス」が「高知家まなびばこ」とデータ連携開始(2024年12月13日)
- コドモン、広島県三原市の保育所等13施設にICTサービス「CoDMON」導入(2024年12月13日)
- 陸前高田市、返済不要の給付型奨学金事業の資金調達で1600万円の目標金額達成(2024年12月13日)
- ライフイズテック、中高生向け「ライフイズテック スプリングキャンプ2025」春休み開催(2024年12月13日)
- サイバー大学、「Times Higher Education Online Learning Rankings 2024」でブロンズ評価を獲得(2024年12月13日)
- プログラミングスクール受講生で最も多い年代は20代、平均年齢は33.8歳=「 CloudInt」調べ=(2024年12月13日)
- 不登校・行き渋りの子どもがいる親1000名へのアンケート調査 =サイボウズ ソーシャルデザインラボ調べ=(2024年12月13日)
- 大阪大学、デジタル学生証・教職員証の提供を2025年1月にスタート(2024年12月13日)
- 「デジタルハリウッドSTUDIO」STUDIO渋谷、AIクリエイティブデザイン講座を開講(2024年12月13日)