2020年1月10日
漢字ミュージアム、音とアートを軸に漢字を表現する企画展「カンジ・ムジカ」開催
日本漢字能力検定協会の漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム)は、企画展「カンジ・ムジカ~春と愛と漢字に溺れる、音とアートの企画展~」を今月10日から4月5日まで開催する。
企画展では、2人のアーティストが「漢字が生まれたとき」に想いを馳せて、音の作品として表現する。「みる」「きく」「さわる」といった五感を大切にし、来場者が漢字に対して感性的、身体的な眼差しで対峙できるような体験型の展示を目指している。
詩人・作詞家の志人(しびと)氏と、声のアーティストであり美術家の山崎阿弥(やまざきあみ)氏の作品を展示する。いずれも感情や感覚など、目に見えないものを音を通して可視化しているアーティストで、漢字や文字を音という要素を中心に再構築することで、説明的な学習でなく、鑑賞者の自由な感性で体験できる展示空間を実現している。
また、志人氏の展示には、関西の美術大学生や芸術大学生が中心となって活動している「SHAKE ART!」のメンバーも参加。京都府山中でのワークショップを行い、若い感性と新鮮な息吹きを展示作品に吹き込んでいるという。
開催概要
開催期間 : 1月10日(金)~4月5日(日)月曜休館。休館日が祝日の場合は翌平日に振替。3月30日(月)は開館。
開館時間 : 9:30~17:00 閉館30分前まで入館可能
開催場所 : 漢字博物館・図書館2階〔京都市東山区祇園町南側551〕
参加費 : 入館料のみ必要
最新ニュース
- 保育ICTコドモン、山口県周南市の公立幼稚園・保育園・学童で一斉導入(2021年1月21日)
- イースト、辞書アプリDONGRIで「旺文社全訳古語辞典 第五版」を発売(2021年1月21日)
- アドビ、実際のアプリを利用する「認定アソシエイト」の試験を日本で開始(2021年1月21日)
- 茅ヶ崎市美術館、オンライン「ネットで楽しむ・つくる・アート体験」を開催(2021年1月21日)
- ワークスHIの統合人事システム「COMPANY」、桜美林学園が導入(2021年1月21日)
- Z会、小学生保護者向け「Z会STEAM・プログラミング教育情報サイト」オープン(2021年1月21日)
- 書籍「小学6年生までのプログラミング授業が1冊でしっかりわかる本」発売(2021年1月21日)
- 中高生向けプログラミングキャンプ「ライフイズテック スプリングキャンプ」3月開催(2021年1月21日)
- オンライン学習サービス「Progate」で最も学習されたのは「HTML & CSS」(2021年1月21日)
- ユーレカ工房、教員向けGIGAスクール用書籍がセットになったプログラミングキット発売(2021年1月21日)