- トップ
- 企業・教材・サービス
- 500冊以上の絵本が読み放題のアプリ「森のえほん館」、検索機能アップデート
2020年2月3日
500冊以上の絵本が読み放題のアプリ「森のえほん館」、検索機能アップデート
アイフリークスマイルズは1月31日、500冊以上の絵本が読み放題になる、同社の絵本アプリ「森のえほん館」の検索機能をアップデートした、と発表した。
同アプリには、カテゴリで絞り込み検索ができる機能が既に搭載されていたが、使える環境が一部モードだけに限定されていた。
ユーザーから、「全てのモードで利用したい」「読みたい絵本を自由に検索したい」「読み聞かせに使える絵本を探したい」など、検索に関する多くの要望が出ていたこともあり、今回、全てのモードでの「フリーワード検索」「カテゴリ検索」実装を行った。
新たに実装した「フリーワード検索」機能では、具体的なワードを入力することで、関連した絵本をピンポイントで探すことができる。
検索範囲は、絵本のタイトル、作者名、キャプション(絵本の説明文)に設定してあり、タイトルがあやふやな絵本を探すときにも、読みたい絵本のタイトルや作者などがあらかじめ決まっているときにも便利な機能。
また、「カテゴリ検索」も、各項目を見直し、ユーザーが分かりやすいように改修。子どものしつけに最適な「しつけに役立つ」や、語学や言葉などが学べる「学習向け」、桃太郎やグリム童話など王道の絵本が揃う「世界の童話」「日本の昔話」など多数の項目を設けた。
ユーザーの要望が最も多かった「年齢別」と「寝かしつけ」に加え、小さな子ども楽しめる「ギャグ・リズム」、人気絵本のカテゴリを新たに設置。
「今日はこんな絵本が読みたい」「この条件にあった絵本を探したい」といった気分や目的にあわせて、500冊以上の収録絵本の中から簡単に絞り込むことができる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)