2020年2月7日
大阪成蹊大、全8回の連続講座「未来展望セミナー2020」5月から開催
大阪成蹊大学では公開講座「未来展望セミナー2020」を5月から開催する。
国際競争のいっそうの激化、新興国の台頭、少子高齢化の進展、ICT・デジタル革命の加速など、我が国の将来には大きな変化が内在しており、これからの日本を担う人材にとっては、世界の潮流を正しく見きわめ、グローバルな競争を勝ち抜く知恵を見につけることが不可欠となる。
そうした情況を踏まえ、各界を代表する著名人を講師に迎え、重要な8つのテーマを取り上げた連続講義を開催する。セミナーでは、各回とも講師による講義と質疑応答に加え、終了後は講師や他の参加者との交流の場も設けている。
開催概要
開催日時 : 5月15日(金)、6月19日(金)、7月17日(金)、9月18日(金)、10月16日(金)、11月20日(金)、来年1月22日(金)、2月19日(金)の全8回
各回とも18:30~20:30(懇親会含む)
開催場所 : アットビジネスセンターPREMIUM 大阪駅前
参加人数 : 40名 *応募多数の場合は抽選
参加費 : 5万円(税込)
申込締切 : 2月29日(土)
申込
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)