- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日経電子版、20代や女性の読者が増え有料会員が70万人を突破
2020年2月18日
日経電子版、20代や女性の読者が増え有料会員が70万人を突破
日本経済新聞社は17日、同社の「日本経済新聞 電子版」(「日経電子版」)の有料会員数が70万人を超えたと発表した。
「日経電子版」は、2010年3月に創刊し、まもなく10年。当初は30~50代のビジネスパーソンを中心に有料会員を増やしてきたが、近年は20代を中心とする若年層の読者が増え、成長をけん引しているという。
2019年に有料会員になった20代は10万5000人超と5年前の3.7倍。世代別でも新規有料会員で最多の36%を占めた。
仕事や就活のため、有料登録する新社会人や学生が増えており、女性の新規有料会員も7万3000人超と5年前の3.7倍。
iPhoneなどのアプリ内で手軽に購読料を払えるようにし、利便性を向上。昨年10月にはPCトップ画面のデザインを刷新し、操作性や、写真などの表現の自由度を高めた。無料会員を合わせた総会員数は470万人を超えた。
コンテンツ面では、ネット上の情報を分析して報道に生かす「データジャーナリズム」や、ニュースの要点を多彩な表現で示す「ビジュアルデータ」など、デジタル時代の手法を駆使し、価値ある情報を分かりやすく伝える努力を続けている。
また、今月下旬には、「経済・金融」や「ビジネス」など注目記事を分野ごとにまとめるセクションページを強化する。
3月下旬には、新セクション「マネーのまなび」を開設。日経ヴェリタスや日経BPの月刊誌「日経マネー」などマネー関連コンテンツを集約。コミュニティやイベントも交えながら、家計から投資までおカネにまつわる幅広い、正確な知識が得られる場を目指す。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)