- トップ
- STEM・プログラミング
- JTB、アメリカ名門大学で学ぶSTEM学習プログラムなど12コースを発売
2020年2月21日
JTB、アメリカ名門大学で学ぶSTEM学習プログラムなど12コースを発売
JTBグループのSIT(Special Interest Tour/目的型旅行)に特化したJTBガイアレックは、「2020年夏休み 中学生・高校生 “自分でつくる”留学」を、2月21日に発売する。
こどもの英語教育への注目を背景に多様化する留学ニーズ。従来の「留学=語学習得」から「留学=語学+多彩なグローバル体験」へ。 “自分でつくる”留学で、 こどもの自立とグローバル人材育成への挑戦をサポート。様々な目的に合わせた12のプログラムを用意している。
例えば、「ボストンSTEM学習サマーキャンプ」では、ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学、ボストン美術館などアメリカの歴史的・教育的なランドマークを訪問し、異文化に触れる。そして、英語レッスンは実施せず、国際的に注目が集まるSTEM学習を取り入れたカリキュラムを行う。グループごとプロジェクトを進める中で、自ら学び、考え、理解していく次世代のグローバル人材としての基礎力を養うという。
これまでJTBガイアレック(JTB地球倶楽部)が小中高生に向けて提供してきたプログラムは、団体で出発する添乗員同行コースが中心だった。初めて留学を経験するこどもやその保護者からは「安心できる」と毎年好評だが、「語学習得以外の海外経験をさせたい」、 「高い語学レベルで留学させたい」、「“みんな一緒”じゃない留学が良い」という保護者の要望が増えてきたことを踏まえ、その留学ニーズに応えたいという強い思いから今回の商品発売に至ったという。
関連URL
最新ニュース
- 兼業・副業講師への第一歩を 子どもにプログラミングを教えたい大人向け講座、4月29日開講(2023年3月30日)
- 保護者が小学生で身につけてほしいと答えたのは「テストの点数」より「考える力」 = ShoPro調べ=(2023年3月30日)
- 就活生の9割が就職活動で求められていると感じた「非認知能力」 =創英コーポレーション調べ=(2023年3月30日)
- 豊中市、小中学生向けジェンダー平等電子教材「With you」を制作・運用開始(2023年3月30日)
- スプリックス×堺市教委、「小中学生の基礎学力定着」で連携協定(2023年3月30日)
- コドモン、大阪府枚方市の留守家庭児童会44施設に「CoDMON」導入(2023年3月30日)
- 茨城県、「校長」として民間出身者を含む3人をエン・ジャパンで採用(2023年3月30日)
- 自宅学習の習慣づけは「保護者がつきそってサポートした」「通信教材を使った」=小学館調べ=(2023年3月30日)
- 超教育協会、教育におけるAI利用促進の提言を発表(2023年3月30日)
- ワオ高校、生徒主導のハイブリッド入学式4月8日挙行(2023年3月30日)