- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「CoDMON」保護者連絡機能など学校向けフリープランを無償提供
2020年3月6日
「CoDMON」保護者連絡機能など学校向けフリープランを無償提供
コドモンは5日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う臨時休校決定を受け、子ども施設向けICTシステム「CoDMON」について、保護者と施設の出欠連絡をはじめとする一部機能の永年無償提供(学校向けフリープラン)を開始した。
コドモンの保護者アプリを使うと、教師の家庭訪問の代わりに子どもの様子をアプリ経由で学校に報告することができ、学校も状況を正確に把握できるようになる。また、保護者はアプリ上から児童の病名や病状を選んで報告するだけで、施設側は電話対応することなく一覧化ができ、学級ごとの感染状況を素早く把握できる。
さらに、今回の急な一斉休校により、宿題の範囲や提出方法などについて保護者が正確に把握することができずに混乱が起きている状況が散見されるが、保護者アプリへ直接宿題内容を配信することで、混乱を最小限に家庭学習を推進できる。
時間割の変更や休開校に関する日程連絡など、保護者に迅速に伝えなければならない情報も、保護者アプリを使うことで素早く確実に配信することができる。また、あらかじめ文章を雛形として登録することで作成時間を省力化できるほか、保護者の既読状況も個別に把握して、未読の保護者に絞って再送することも簡単にできる。
問い合わせ先
関連URL
最新ニュース
- Edu Days、GIGAスクール構想パソコン活用事例111本の動画を追加公開(2021年3月8日)
- 学研、GIGAスクール時代の子どもたちへ 小学校向け副読本『私たちと情報』発行(2021年3月8日)
- MetaMoJi、「MetaMoJi ClassRoom」の導入・利用支援の資格制度を開始(2021年3月8日)
- LoiLo、「iPad40台×ロイロノート・スクール」無料貸出しの申込み開始(2021年3月8日)
- 2022卒大学生、3月1日時点の内定率は21.1% =ディスコ調べ=(2021年3月8日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準案の公開と意見募集(2021年3月8日)
- Edv Future、高校の「総合的な探究の時間」に関するカリキュラムを「Edv Path」でリリース(2021年3月8日)
- 勇志国際高等学校、「ネット予備校」の2021年度生の募集を10日から開始(2021年3月8日)
- プログラミング独学者の5割以上が「現役エンジニア」から教わりたい =キラメックス調べ=(2021年3月8日)
- みんなのコード、「みてね基金」の第2期イノベーション助成に採択(2021年3月8日)