- トップ
- 企業・教材・サービス
- 電通、小学校高学年向けの「自由研究用教材」を4月5日まで無料配布
2020年3月19日
電通、小学校高学年向けの「自由研究用教材」を4月5日まで無料配布
電通は18日、新型コロナウイルスによる全国規模の臨時休校に伴い、同社の「アクティブラーニング こんなのどうだろう研究所」が制作した、小学校高学年向けの「自由研究用教材」を、4月5日までの期間限定で無料公開すると発表した。
この教材は、同研究所が2年前から東京都小金井市教育委員会の大熊雅士教育⻑と共に研究開発を進めてきた、夏休みの自由研究用のものだが、春休みでも自主的に自由研究をしてもらえるように特別に提供する。
教材の概要
教材名:「キミの人生が変わる!? 世界でたったひとつの自由研究のすすめ方」
公開期間:4月5日(日)まで
PDFファイル:A4縦12枚
内容:「自分の興味を知ること」に焦点を当てて自由研究を進めていく冊子型教材。自分の興味に沿った、自分だけの自由研究のテーマができあがる
対象:小学4年生〜6年生
無料閲覧・ダウンロード
関連URL
最新ニュース
- パーソルホールディングス、「育成・リスキリング」企業の取り組み 調査レポート無償配布(2023年1月31日)
- 第1志望に合格した人の約8割が「自分に合った参考書を見つけていた」=A.ver調べ=(2023年1月31日)
- すららネット、創業以来の大幅リニューアルで「Neoすらら」2025年リリース(2023年1月31日)
- 厚労省、こころの宅配便 第8便「傷ついているのは私?それとも悪いのは私?」公開(2023年1月31日)
- 関西教育ICT展、「教育関連用品・設備・サービス展」ホームページを開設(2023年1月31日)
- ギルドヒーローズ、慶應生やクリエーターが「トレカ」で起業家を育成する授業を高校で実施(2023年1月31日)
- 追手門学院大学、OTEMON VIEW No.65「SNSを通じた未成年の性被害」記事公開(2023年1月31日)
- EduJapa!、教師のためのEdTech体験会「ゲーム教材を作ってみよう」2月開催(2023年1月31日)
- プロシーズ、オンラインセミナー「実践型プログラミング学習を完全オンラインで実現」2月開催(2023年1月31日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入のはじめかたセミナー」2月21日開催(2023年1月31日)