2020年3月25日
「国際情報オリンピック シンガポール大会」出場の日本代表選手4人が決定
情報オリンピック日本委員会は24日、7月19日~26日にシンガポールで開催予定の「第32回国際情報オリンピック」に出場する日本代表選手4人を決定した、と発表した。
「第19回日本情報オリンピック(JOI 2019/2020)」予選に参加した1265人の中から本選選考を経て、成績優秀者20人を春季トレーニング合宿に招待。
今年は、新型コロナウイルス感染症の影響で、合宿期間を3月20日~23日の4日間に縮小して、NTT DATA 駒場研修センター(東京)で実施した。
感染症予防の対策を講じると共に、競技・解析を中心に実施し、講義は中止、プラクティスはオンラインで実施した。その結果に基づき、23日に日本代表選手4人を決定した。
日本代表選手は、星井智仁(筑波大学附属駒場高校2年)、松尾凜太朗(麻布学園・麻布高校1年)、米田寛峻(開成高校2年)、米田優峻(筑波大学附属駒場高校2年)の4人。
国際情報オリンピック(IOI=International Olympiad in Informatics)は、世界の約80の国・地域から高校3年に相当する学年以下の生徒たちが集まり、数理情報科学の能力を競う智の競技会。
競技では、与えられた課題に対する性能の良いアルゴリズムを設計し、さらに、それをプログラムとして適切に実装することが求められる。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)