2020年3月25日
「国際情報オリンピック シンガポール大会」出場の日本代表選手4人が決定
情報オリンピック日本委員会は24日、7月19日~26日にシンガポールで開催予定の「第32回国際情報オリンピック」に出場する日本代表選手4人を決定した、と発表した。
「第19回日本情報オリンピック(JOI 2019/2020)」予選に参加した1265人の中から本選選考を経て、成績優秀者20人を春季トレーニング合宿に招待。
今年は、新型コロナウイルス感染症の影響で、合宿期間を3月20日~23日の4日間に縮小して、NTT DATA 駒場研修センター(東京)で実施した。
感染症予防の対策を講じると共に、競技・解析を中心に実施し、講義は中止、プラクティスはオンラインで実施した。その結果に基づき、23日に日本代表選手4人を決定した。
日本代表選手は、星井智仁(筑波大学附属駒場高校2年)、松尾凜太朗(麻布学園・麻布高校1年)、米田寛峻(開成高校2年)、米田優峻(筑波大学附属駒場高校2年)の4人。
国際情報オリンピック(IOI=International Olympiad in Informatics)は、世界の約80の国・地域から高校3年に相当する学年以下の生徒たちが集まり、数理情報科学の能力を競う智の競技会。
競技では、与えられた課題に対する性能の良いアルゴリズムを設計し、さらに、それをプログラムとして適切に実装することが求められる。
関連URL
最新ニュース
- パーソルホールディングス、「育成・リスキリング」企業の取り組み 調査レポート無償配布(2023年1月31日)
- 第1志望に合格した人の約8割が「自分に合った参考書を見つけていた」=A.ver調べ=(2023年1月31日)
- すららネット、創業以来の大幅リニューアルで「Neoすらら」2025年リリース(2023年1月31日)
- 厚労省、こころの宅配便 第8便「傷ついているのは私?それとも悪いのは私?」公開(2023年1月31日)
- 関西教育ICT展、「教育関連用品・設備・サービス展」ホームページを開設(2023年1月31日)
- ギルドヒーローズ、慶應生やクリエーターが「トレカ」で起業家を育成する授業を高校で実施(2023年1月31日)
- 追手門学院大学、OTEMON VIEW No.65「SNSを通じた未成年の性被害」記事公開(2023年1月31日)
- EduJapa!、教師のためのEdTech体験会「ゲーム教材を作ってみよう」2月開催(2023年1月31日)
- プロシーズ、オンラインセミナー「実践型プログラミング学習を完全オンラインで実現」2月開催(2023年1月31日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入のはじめかたセミナー」2月21日開催(2023年1月31日)