2020年4月2日
神田外語大、無料Web教材「フィリピン英語会話モジュール」を公開
神田外語大学は3月31日、東京外国語大学との共同開発によるWeb教材「フィリピン英語会話モジュール」を無料で初公開した。
ウェブ教材「英語会話モジュール」のアメリカ英語、イギリス英語、オーストラリア英語、ニュージーランド英語、カナダ英語、アイルランド英語、シンガポール英語、インド英語に続く第9弾のモジュールとなるもので、アジア英語としては第3弾となる。
フィリピンはアジアで最も英語話者が多い国とされているが、アメリカ英語の発音に近い英語から、現地語(特にタガログ語)の影響を受けた発音の英語まで、フィリピン人の英語の話し方は千差万別。「フィリピン英語会話モジュール」では、フィリピン英語の特徴を押さえながら、丁寧な発音と語彙の解説付きで40の会話シーンを紹介。大学レベルの学習者のみならず、社会人や中高生などの一般人のリスニング強化に寄与する教材となっているという。
「英語会話モジュール」は、神田外語大学と東京外国語大学の研究者の共同開発によるWeb教材。世界で使用されている英語の様々な社会言語学的変異を含んだ会話を通じて、現代英語の多様性を学習することを目的として開発。大学生だけではなく、高校生や社会人も多様な英語を理解できるように工夫がなされている。本プロジェクトは、2012年から日本学術振興会の科学研究費助成事業の補助金を受領して実現しているため、教材は全て無料で公開している。
2020年度以降には「マレーシア英語」「スコットランド英語」「ウェールズ英語」を開発、順次公開予定。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)