- トップ
- 企業・教材・サービス
- SchooMy、山梨県の学生が開発したアプリ「TAKEOUT yamanashi」をリリース
2020年4月10日
SchooMy、山梨県の学生が開発したアプリ「TAKEOUT yamanashi」をリリース
SchooMyは9日、オンライン授業を受けている山梨県の学生が、飲食店のテイクアウト情報を届けるアプリ「TAKEOUT yamanashi」を開発しリリースしたことを明らかにした。
同プロジェクトは新型コロナウイルスの影響による休校対策として行われたもので、「感染症×テクノロジー」をテーマに、SchooMyONLINEを受講していた子どもたちがオンライン上でチームを作り、プログラミングを学んでプロダクトをリリースした。
飲食関連業などでデリバリーやテイクアウトを取り扱っている店舗の情報を集め、Webで情報発信を行い、地元店舗を支援することを目指している。また、誰でも気軽に投稿できる仕組みを作り、店舗への応援メッセージを送ることもできるようになっている。登録や掲載は誰でも無料で行え、ITに不慣れな人には、電話でのページ作成のサポートや広報代行も提供する。
プロジェクトチームは情報発信を最終目標にせず、これを機に地元商店街の店を知ったり、初めて足を運ぶことが難しい店に気軽に行ける機会を提供したりできればと考えており、今後も地元の店舗、商店街を応援する仕組みを作っていきたいとしている。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.012 東京成徳大中高 廣重 求先生(後編)を公開(2021年1月25日)
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.によるICT活用実践集 『図画工作×ICTで子どもの感性を揺さぶる』(2021年1月25日)
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」1月31日開講(2021年1月25日)
- 大学の授業、学生の好みはオフラインとオンラインが半々 =KIRINZ調べ=(2021年1月25日)
- 神田女学園、米東海岸の伝統校「PCD」グローバルキャンパスの日本校を開校(2021年1月25日)
- Schoo×iU、「DX推進アドバイザリー契約」締結(2021年1月25日)
- 麻布大、知識集約型社会を支える人材育成事業「出る杭を引き出す教育プログラム」に採択(2021年1月25日)
- ケイエスワイ、Raspberry Pi財団の新たな「Raspberry Pi Pico」入荷次第販売を開始(2021年1月25日)
- CA Tech Kids、地方自治体による小学生対象プログラミングコンテストの開催を無償支援(2021年1月25日)
- インフラトップ、春季限定で「学生向けプログラミング学習サービス」無償提供(2021年1月25日)