2020年4月15日
「Forkwell」、ITエンジニア支援のオンライン勉強会の申込が1600名を突破
グルーヴスは、同社の運営する「Forkwell(フォークウェル)」の主催するオンライン勉強会第1弾の事前参加申込者が1600名を突破したことを明らかにした。
Forkwellでは、2017年からITエンジニア向けの技術コミュニティを勉強会・イベントスポンサーという形で支援してきた。新型コロナウイルス感染拡大の影響が出始めた2月18日からは、オンライン上のイベント・勉強会にもスポンサー費用を支払うことを決定。Zoomの配信方法のレクチャーも実施することで、技術コミュニティの活動をサポートしている。
このたび緊急事態宣言発令を受け、全10回のオンライン勉強会「Infra Study Meetup」を主催することを決定した。勉強会では、インフラ技術を基礎から応用、レガシー技術から最新技術まで網羅的に学べる。各回、テーマに沿った内容で、各分野で活躍するエンジニアや研究者を招いて講演を提供する。
講演後には参加者がライトニングトーク発表をし、アウトプットできる時間も設けることで、オフライン同様の臨場感を演出していく。また、当日はYouTube Liveの機能を利用してリアルタイム配信を行い、終了後はアーカイブ動画の公開も予定している。
シリーズ第1弾として4月24日(金)19:25~21:30に「Infrastructure as Code」を開催する。当日は1名の基調講演と8名のエンジニアのライトニングトーク、振り返り会を実施する。同イベントの事前申込は13日時点において1600名を突破したという。
1600名突破を記念して、基調講演の感想を「イベント開催中のリアルタイム」に、#InfraStudyと#forkwellの2種類のハッシュタグ付きでTwitterに投稿してくれた人の中から抽選で10名に、登壇者が執筆した書籍2冊のうちから好きな1冊をプレゼントする。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)