- トップ
- 企業・教材・サービス
- Guidable、海外の文化をオンラインで学べる「CLUCHI」を開始
2020年4月16日
Guidable、海外の文化をオンラインで学べる「CLUCHI」を開始
Guidableは14日、自宅にいながら海外の文化をオンラインで学べる「CLUCHI(カルーチ)」を開始した。
講師は日本に在住する日本語を話せる在留外国人で、オープン時は4コースを用意。「CLUCHI オープン記念キャンペーン」として5月6日まで、初回を一律500円で体験できる。
Guidableはこれまで、アンケートモニター「Guidable Research」で190カ国・2万5000人を超える在留外国人の登録者を獲得。この豊富な在留外国人ネットワークを利用した、日本と異文化の架け橋となるオンライン文化教室がCLUCHI。サービス名称は「Culture(カルチャー)」と「UCHI(家・うち)」をかけた造語で、「海外の文化を気軽におうちで学ぼう」という意味を込めているという。
CLUCHIは、ビデオ通話システムを通して先生が文化をマンツーマンで教える。同じ日本に住む海外から来た外国人が、日本語を交えて地元の文化を教えてくれるため、時差などを気にせず、言語の壁を越えて異文化を学べる。講師の日本語レベルが気になるユーザーに対しては、日本語レベルをあらかじめ5段階で表示しており、学びたい文化とコミュニケーションのレベルを自ら選ぶことが可能。
サービス開始当初は、4カ国(インドネシア、韓国、フランス、ベトナム)の文化を学ぶことができ、2020年度上半期中に50コンテンツまで拡充を目指す。
テレワークや学校の休校が全国的に広がるなか、”おうち時間”をただ浪費するだけでなく、外国語の勉強というスキルアップや、子どもの異文化体験などに活用できるという。
CLUCHI サービス概要
申込開始日:4月14日
所要時間:30分~60分(サービス開始当初コンテンツにおいて、講師の内容に基づく)
決済方法:PayPay、LINE Pay、PayPal(クレジットカード)
サービス価格:1000円~2000円(サービス開始当初コンテンツにおいて、講師の内容に基づく)
■オープン記念キャンペーンとして、初回受講料:500円(4月14日~5月6日開催分まで)※複数件受講の場合、2回目以降は通常料金となる。例えば、他教室(インドネシア→韓国)の体験は2回目としてカウントする。
関連URL
最新ニュース
- 豊中市デジタル図書館、電子書籍貸出サービスを開始(2022年6月24日)
- みんなのコード×栃木県那須町、教育課程特例校での取り組みについて報告書を発表(2022年6月24日)
- IGS、非認知能力を可視化する評価ツール「Ai GROW」 鳥取の私立中高一貫校が導入(2022年6月24日)
- イオン、千葉市教育委員会に環境教育の絵本などを寄贈、市内小学校・養護学校に配布(2022年6月24日)
- コロナ禍で大学受験生の「スマホ利用時間」「スマ勉率」が上昇 =スタディプラス調べ=(2022年6月24日)
- ドローンに関する仕事探し、この3年間で検索数が1.9倍に =Indeed Japan調べ=(2022年6月24日)
- 「VUCAの時代は、学び続けることが必要だと思う」20代アンケート =学情調べ=(2022年6月24日)
- 男児が好きな教科1位は「体育」 =ARINA調べ=(2022年6月24日)
- 同志社大×DearOne、受験生向け「同志社大学案内アプリ」を共同開発(2022年6月24日)
- 高専機構×日本経済新聞、「第1回 高専GIRLS SDGs×Technology Contest」開催(2022年6月24日)