- トップ
- 企業・教材・サービス
- すららネット、スリランカ・インドネシア・フィリピンの生徒を対象に「国際デジタル算数コンテスト」開催
2021年12月27日
すららネット、スリランカ・インドネシア・フィリピンの生徒を対象に「国際デジタル算数コンテスト」開催
すららネットは、スリランカ、インドネシア、フィリピンの生徒を対象とした「国際デジタル算数コンテスト2021」 (Surala Digital Math Contest 2021)を、12月11日にオンラインで開催した。
同コンテストは、計算の正確さと速さを競う「マス計算」部門に加え、今回から実用数学技能検定「数検」(数学検定・算数検定)を実施・運営している日本数学検定協会の協力のもと、「算数テスト」部門を新設した。
当日は、各国での予選・決勝を勝ち上がった177人の生徒・児童が日ごろの学習の成果を発揮。また、予選大会に参加した生徒も、同日に開催したアクティビティに参加し、約300人がオンラインで集い国際交流した。
同社は、2018年から各国の現地のパートナー企業とともに算数コンテストを開催。今回は、事業を展開しているスリランカ、インドネシア、フィリピンの3カ国が合同で行う初の大会となった。
予選には51校・団体から2332人が参加。10月から開始した予選・国内決勝を経て、勝ち残った177人が国際決勝大会に進出。
コンテストで競う「マス計算」は、計算の正確性とスピードを向上するための日本独自の算数教育の手法で、同社が海外版として小学生向けに開発したe ラーニングシステム「Surala Ninja!」の中でも特徴的なコンテンツの1つ。
「マス計算」の最上位部門である「100マス部門」で今大会優勝したインドネシアのMarichelle Novithaさん(小学4年生)は、各四則演算の100マス計算テストをすべて満点・平均解答時間1分4秒という素晴らしい結果を残した。
また、今回から新設した「算数テスト」では、生徒たちが、幅広い算数の知識や数学的思考力が求められる問題に挑戦。「算数テスト」の最上位学年である小学6年生の優勝者には、日本数学検定協会から賞として「SUKEN Award」が贈られた。
関連URL
最新ニュース
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)
- 小学生向け「ナレッジタイピング」for school版、新機能「ランキングスタジアム」追加(2025年1月22日)