- トップ
- 企業・教材・サービス
- AMG Solution、自宅待機児童向けの「プログラミング学習イベント」28日開催
2020年4月17日
AMG Solution、自宅待機児童向けの「プログラミング学習イベント」28日開催
AMG Solutionは、新型コロナウイルスによる休校で自宅待機している児童のプログラミング学習を支援するため、「おやこもの作りたいけんVol07.お家でプログラムを学ぼう」と題したオンラインイベントを、4月28日に無料開催する。
「おやこもの作りたいけん」は、小学1年~6年生を対象としたプログラム体験イベント。プログラムやデザインなどのもの作りを通して、親子のコミュニケーションを生み、ワクワクするような体験をしてもらうのを目的に、2015年から毎年夏休みに開催している。
今回は、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受けて、臨時休校中の小学生を対象に、Web会議ツールを利用して開催する。第1回目は70人弱が参加。2回目の今回は、「お家でプログラムを学ぼう」がテーマ。
夏の風物詩、打ち上げ花火を通して、パソコンの使い方、プログラムとは何かということを知ってもらい、花火を作るプログラムを書いていく。
プログラムを使って色や形、大きさ、打ち上げる高さなど、自由自在に組合せて自分だけのオリジナルデジタル花火を作成。最後は、参加者全員で作成した花火で、花火大会を開く。
開催概要
開催日時:4月28日(火)、11:00~12:00(60分間)
開催場所:Web会議ツール「Zoom」(開催前日までにURLをメール送信)
参加費:無料
対象:小学1~6年生(6~12歳)
定員:最大90人(応募者多数の場合は先着順)
必要なもの:インターネット接続のできるパソコン、パソコン付随のスピーカー(音声が聞こえるもの)
ブラウザ:Chrome推奨(IEでは動作しない)
募集締切:4月27日(月)12:00
詳細
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)