- トップ
- 企業・教材・サービス
- LITALICO、発達障がいの子どもに合った中高選びが分かる「オンライン勉強会」開始
2020年4月22日
LITALICO、発達障がいの子どもに合った中高選びが分かる「オンライン勉強会」開始
LITALICOの子会社であるLITALICOライフは20日、子どもの発達特性に合った中学・高校の選び方に関する、地域情報特化型のオンライン勉強会を開始した。
新型コロナウイルス感染症拡大を受けた緊急事態宣言により、保育園や幼稚園、小学校などの休園・休校が続き、入学や進学を控えた子どもの保護者にとって、先の見えにくい状況が続いている。
特に発達障がいなど発達に特性のある子どもを育てる保護者は、子どもの就学や進学に関して、相談先が少なかったり、情報自体も不足しているため、どんな選択肢があるのか、どのように検討を進めたらいいのか、先を見通せずに不安を抱く人も多いという。
そうした状況を鑑みて、保護者の心配ごとや不安を少しでも解消したいと、LITALICOライフはこれまで培ってきた発達障がいやライフプランニングに関するノウハウを生かし、就学や進学に関するオンライン勉強会を通じて情報提供を行う。
オンライン勉強会の概要
テーマ:「中学・高校の選び方と今からできる準備」
内容:
・発達特性に合わせた中学・高校の進路選択について
・公立・私立問わず発達障害に理解のある各県内の学校情報について
・受験対策の考え方
・高校卒業後の進路・就労先の情報について
使用ツール:ZOOMミーティングシステム
参加費:無料
対象エリア:東京都・埼玉県・神奈川県・栃木県・群馬県・茨城県
申込み方法:WEBサイトから希望のコンサルタント・日程を選び、必要事項を入力し申込みする。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)