- トップ
- 企業・教材・サービス
- LITALICO、発達障がいの子どもに合った中高選びが分かる「オンライン勉強会」開始
2020年4月22日
LITALICO、発達障がいの子どもに合った中高選びが分かる「オンライン勉強会」開始
LITALICOの子会社であるLITALICOライフは20日、子どもの発達特性に合った中学・高校の選び方に関する、地域情報特化型のオンライン勉強会を開始した。
新型コロナウイルス感染症拡大を受けた緊急事態宣言により、保育園や幼稚園、小学校などの休園・休校が続き、入学や進学を控えた子どもの保護者にとって、先の見えにくい状況が続いている。
特に発達障がいなど発達に特性のある子どもを育てる保護者は、子どもの就学や進学に関して、相談先が少なかったり、情報自体も不足しているため、どんな選択肢があるのか、どのように検討を進めたらいいのか、先を見通せずに不安を抱く人も多いという。
そうした状況を鑑みて、保護者の心配ごとや不安を少しでも解消したいと、LITALICOライフはこれまで培ってきた発達障がいやライフプランニングに関するノウハウを生かし、就学や進学に関するオンライン勉強会を通じて情報提供を行う。
オンライン勉強会の概要
テーマ:「中学・高校の選び方と今からできる準備」
内容:
・発達特性に合わせた中学・高校の進路選択について
・公立・私立問わず発達障害に理解のある各県内の学校情報について
・受験対策の考え方
・高校卒業後の進路・就労先の情報について
使用ツール:ZOOMミーティングシステム
参加費:無料
対象エリア:東京都・埼玉県・神奈川県・栃木県・群馬県・茨城県
申込み方法:WEBサイトから希望のコンサルタント・日程を選び、必要事項を入力し申込みする。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)