- トップ
- 企業・教材・サービス
- LITALICO、外出自粛中に療育機関のサービスを利用した家庭は6割以下
2020年9月29日
LITALICO、外出自粛中に療育機関のサービスを利用した家庭は6割以下
LITALICOは、発達障がいのある子どもの保護者を対象に「コロナ禍における子育てに関する調査」を実施し、28日その結果を公表した。
それによると、外出自粛中、療育機関のサービスを利用していた人は6割以下だった。そのうち「通常通り通所していた」と回答したのは46.6%、「オンライン療育サービスを受けていた」と回答したのは12.2%となった。
オンライン療育サービスの利用者に対して利用のメリットを訊ねたところ、1位「感染リスクが少ない」、2位「送迎の負担が減る」となった一方、不安に感じた点では「先生(指導者)の指示が入りにくい」ことを挙げる回答が多く見られた。
外出自粛中、自宅で療育に取り組んだ保護者は4割弱で、室内で子どもの特性に合わせた練習を行ったり、普段の生活の中で療育を取り入れるように工夫したりしているようだった。
また、保護者が子育てについて相談できていない・情報を得られていないと思うことのTOP3は「親自身のストレス」「子どもとの接し方やサポート方法」「子どものストレス」となった。
関連URL
最新ニュース
- 使用者ではなく創造者を育てるプログラミング授業にMonacaを活用 /ぐんま国際アカデミー(2021年1月18日)
- ASUS、「GIGAスクール構想」早期実現のためChromebook製品の増産を決定(2021年1月18日)
- コミュニケワーカー機構、熊本市教委のSNS活用した「心のケア相談」を公表(2021年1月18日)
- 保護者の学校教育に関する満足度と収入に対する教育費の割合が11カ国中最下位=スプリックス調査=(2021年1月18日)
- 国立科学博物館、「かはく×朝日新聞 オンライン科学講座」第2弾を開催(2021年1月18日)
- Schoo、教育機関向け「ハイブリッド型教育整備」の無料相談窓口を開設(2021年1月18日)
- 受験生の性格に合う校風の私立中学をAIが判定する「学校選びナビ」が登場(2021年1月18日)
- デジタル・ナレッジ、中学生用映像授業を民間教育機関に2月末まで無償提供(2021年1月18日)
- 都立学校魅力PR動画「まなびゅ~」、晴海総合高校と水元小合学園の2校追加(2021年1月18日)
- 総務省、NICT主催の「多言語音声翻訳コンテスト」審査会をオンラインで開催(2021年1月18日)