- トップ
- 企業・教材・サービス
- デジタル・ナレッジ、学習する組織づくり支援プラットフォーム「KnowledgeUpdateSpace」
2020年4月23日
デジタル・ナレッジ、学習する組織づくり支援プラットフォーム「KnowledgeUpdateSpace」
デジタル・ナレッジは、学習する組織づくり支援プラットフォーム「KnowledgeUpdateSpace(ナレッジアップデートスペース)」を21日に公開した。従来のリカレント教育の課題を解決し、社員の学び直し意欲を促進するとともに、未来を見据えた主体的な人材育成に取り組む企業を強力にサポートする。
KnowledgeUpdateSpaceは10以上の教育実施団体と業務提携を結び、豊富な講座が用意されており、講座申込・修了状況の取りまとめ、講座情報の更新、社員からの問い合わせまで、オールインワンで同プラットフォームが運営対応する。
また、独自のレコメンドエンジンで社員1人ひとりに最適な講座をレコメンドする。そして、同プラットフォームのデーターベースには、受講者が目指す人材像や、検索・閲覧・購買といった同プラットフォーム上での行動履歴が蓄積される。
この行動履歴データから、これまで人事担当者や上長が気づかなかった、学習意欲や主体性といった貴社社員がもともと持つ資質を抽出することができる。こうした指標を元に、現状スキルはないが成長意欲を持っている人材を発掘したり、成長意欲のある人に適切な業務を割り振ったりといったタレントマネジメントへの活用が期待できるという。
5月13日には「KnowledgeUpdateSpace」を活用したリカレント教育について紹介するオンラインセミナーを開催する。
関連URL
最新ニュース
- PAY ROUTE、学校集金の不正利用が急増 現金集金不要の部活動集金サービス「スクウる。」(2025年2月5日)
- FCE×中種子町学習情報センター、教員の生成AI活用に関する実証事業開始(2025年2月5日)
- NTTPC、幸手市教委と連携し「教員の働き方DX」に挑む実証実験を開始(2025年2月5日)
- コドモン、神奈川県湯河原町の保育所4施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月5日)
- 久朋舎、eスポーツ高等学院の「カゴシマeスタジアム」を4月20日に開校(2025年2月5日)
- 木村情報技術、みずほPayPayドーム約45個分もの広大な福岡大学のキャンパスをメタバースに再現(2025年2月5日)
- SEプラス、遊んで学べるICTかるたを名古屋市立平田小学校へ寄贈(2025年2月5日)
- 「サイバー大学 IT・ビジネスセミナー 生成AI時代のビジネス戦略」21日開催(2025年2月5日)
- 栄光、ロボット&プログラミング教室「栄光ロボットアカデミー」で春の特別講座開講(2025年2月5日)
- ここのば、教育版マインクラフト活用した個別支援プログラム「GLOBAL GAME」開始(2025年2月5日)