2020年4月27日
AMG Solution、28日開催の「Webイベント」参加枠を300人に大幅拡大
AMG Solutionは、「コロナ休校」で自宅待機中の児童を支援するため、28日に開催を予定しているWebイベント「おやこもの作りたいけん Vol07.お家でプログラムを学ぼう」の参加枠を最大90人から、300人まで大幅に拡大した。
このイベントは、小学1年~6年生を対象としたプログラム体験イベントで、2015年から毎年夏休みに開催してきたが、新型コロナウイルスの影響で、今回は、自宅でのプログラミング学習のために、Web会議ツールを利用して開催。
第1回目を今月14日に開催したところ、70人弱が参加し好評だったことから、28日に2回目を実施することにしたが、当初の参加枠の90人が早々に埋まってしまい、今回、300人まで参加枠を大幅に増加した。
今回のテーマは、「お家でプログラムを学ぼう」。夏の風物詩、打ち上げ花火を通して、パソコンの使い方、プログラムとは何かということを学び、花火を作るプログラムを書く。
プログラムを使って色や形、大きさ、打ち上げる高さなど、自由自在に組合せて自分だけのオリジナルデジタル花火を作成。最後は、参加者全員で作成した花火で、花火大会を開催。
開催概要
開催日時:4月28日(火)11:00~12:00(60分)
募集締切:4月27日(月)12:00
開催場所:Web会議ツール「Zoom」(開催前日までにURLをメールで送信)
対象:小学1~6年生(6~12歳)
定員:最大300人(先着順)
参加費: 無料
必要なモノ:インターネット接続ができるパソコン、パソコン付随のスピーカー(音声が聞こえるもの)
ブラウザ:Chrome推奨(IEでは動作しない)
詳細
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)