2020年4月27日
AMG Solution、28日開催の「Webイベント」参加枠を300人に大幅拡大
AMG Solutionは、「コロナ休校」で自宅待機中の児童を支援するため、28日に開催を予定しているWebイベント「おやこもの作りたいけん Vol07.お家でプログラムを学ぼう」の参加枠を最大90人から、300人まで大幅に拡大した。
このイベントは、小学1年~6年生を対象としたプログラム体験イベントで、2015年から毎年夏休みに開催してきたが、新型コロナウイルスの影響で、今回は、自宅でのプログラミング学習のために、Web会議ツールを利用して開催。
第1回目を今月14日に開催したところ、70人弱が参加し好評だったことから、28日に2回目を実施することにしたが、当初の参加枠の90人が早々に埋まってしまい、今回、300人まで参加枠を大幅に増加した。
今回のテーマは、「お家でプログラムを学ぼう」。夏の風物詩、打ち上げ花火を通して、パソコンの使い方、プログラムとは何かということを学び、花火を作るプログラムを書く。
プログラムを使って色や形、大きさ、打ち上げる高さなど、自由自在に組合せて自分だけのオリジナルデジタル花火を作成。最後は、参加者全員で作成した花火で、花火大会を開催。
開催概要
開催日時:4月28日(火)11:00~12:00(60分)
募集締切:4月27日(月)12:00
開催場所:Web会議ツール「Zoom」(開催前日までにURLをメールで送信)
対象:小学1~6年生(6~12歳)
定員:最大300人(先着順)
参加費: 無料
必要なモノ:インターネット接続ができるパソコン、パソコン付随のスピーカー(音声が聞こえるもの)
ブラウザ:Chrome推奨(IEでは動作しない)
詳細
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)