2020年4月27日
東京システムハウス、RPAツール「Blue Prism」のオンラインラーニング実施
東京システムハウスは、サーバー型RPAとして世界で1600社以上に導入されている「Blue Prism」のオンラインラーニングを、4月30日~6月3日の期間、実施する。
このラーニングは、環境構築不要で14日間自由にBlue Prismが利用でき、Blue Prismの開発で必要な知識(Blue Prismの認定開発者AD01取得に必要となる「Foundation Training」に相当)をカバーできる。
これまで同社の教室で開催していたグループトレーニングで使用していた、Webテキストを使って、自身のペースで学習を進められる。また、エクササイズで詰まったポイントや疑問点などは、別途開催のオンライン補講(Zoom)で講師に質問できる。
今回のオンラインラーニングでは、無理なく学習を進められるように、目安のスケジュールも用意。元々、集合研修スタイルで3日間かけて実施していたトレーニング内容を、約2週間(14日)かけて学習する。
具体的には、「初日」は、リモート環境への接続方法、テキストの参照方法、学習の進め方などについてのガイダンスを、Zoomを使ってWeb会議形式で説明。
「第1週目」は、専用テキストを参照しながら、自身のペースで学習。「中間フォロー」では、学習の中での不明点などを質問できるWeb相談会に参加(任意)。
そして、「第2週目」は、専用テキストを参照しながら、自身のペースで学習を進めていき、「最終日」は、学習の中での不明点などを質問できるWeb相談会に参加(任意)。
実施概要
実施日程:
①4月30日~5月13日までの14日間
②5月7日~5月20日までの14日間
③5月14日~5月27日までの14日間
④5月21日~6月3日までの14日間
受講対象:Blue Prism導入済み企業・組織に所属の人、Blue Prism導入を検討の企業・組織に所属の人、Blue Prism開発に携わる予定の人
受講料(税抜):5月末までに受講開始なら特別価格3万円/人、6月以降に受講開始の場合は通常価格6万円/人
準備物:Windows10がインストールされたPC(13インチ以上を推奨)、リモートデスクトップクライアントのインストールされたMacでも参加可能
関連URL
最新ニュース
- 豊中市デジタル図書館、電子書籍貸出サービスを開始(2022年6月24日)
- みんなのコード×栃木県那須町、教育課程特例校での取り組みについて報告書を発表(2022年6月24日)
- IGS、非認知能力を可視化する評価ツール「Ai GROW」 鳥取の私立中高一貫校が導入(2022年6月24日)
- イオン、千葉市教育委員会に環境教育の絵本などを寄贈、市内小学校・養護学校に配布(2022年6月24日)
- コロナ禍で大学受験生の「スマホ利用時間」「スマ勉率」が上昇 =スタディプラス調べ=(2022年6月24日)
- ドローンに関する仕事探し、この3年間で検索数が1.9倍に =Indeed Japan調べ=(2022年6月24日)
- 「VUCAの時代は、学び続けることが必要だと思う」20代アンケート =学情調べ=(2022年6月24日)
- 男児が好きな教科1位は「体育」 =ARINA調べ=(2022年6月24日)
- 同志社大×DearOne、受験生向け「同志社大学案内アプリ」を共同開発(2022年6月24日)
- 高専機構×日本経済新聞、「第1回 高専GIRLS SDGs×Technology Contest」開催(2022年6月24日)