- トップ
- 企業・教材・サービス
- 世界探究型オンラインスクール「アーススクール」、エントリー受付開始
2020年4月29日
世界探究型オンラインスクール「アーススクール」、エントリー受付開始
英語塾ESL clubは28日、世界探究型オンラインスクール「アーススクール」第2期生のエントリー募集受付を開始した。締切は5月3日。
「アーススクール」1週間の探究学習サイクルでは、まず事前に動画教材を視聴し、ディスカッションクエスチョンに答える形でレッスンに向けた準備をする。続く「レッスン」では、オンラインシステムを利用し、ESL clubのバイリンガル講師1名につき生徒3~4名で50分間ディスカッションを行う。
次いで、ディスカッションした内容について、関連動画を視聴したり関連文献を読んだりすることで、生徒自身が探究学習を行う。まとめとして、自分が探究した内容についてエッセイを書く。エッセイには講師からのコメントが届き、そこから学びを深めることができる。
英検2級以上に挑戦している人、またはそれに準ずる英語力のある人が対象。タブレットまたはPC(カメラ、マイク機能付き)およびインターネット環境が必要となる。
なお、アーススクールの1週間の学習サイクルを2回体験できる無料トライアルを開催している。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)