- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンラインプログラミング教材「easel」、有料コンテンツの一部を無償公開
2020年5月5日
オンラインプログラミング教材「easel」、有料コンテンツの一部を無償公開
INERTIAでは1日、この春リリースした、オンラインプログラミング教材「easel|イーゼル」の有料コンテンツの一部を無償公開した。
期間は5月1日から31日まで。無償公開内容は、プログラミングの基礎〜応用を学べる入門編と、アート作品に使われている多彩なビジュアル表現を制作できるプログラムを学べるつくる編。「easel」のウェブサイトから無料会員登録すると体験できる。
「easel」の特徴は、全てのプログラムが、スマートフォン(もしくはタブレット)だけで、いつでもどこでも学ぶことができる。また、子ども、社会人、高齢者も、ひとりで学べるように、初学者がハードルなく始められるよう工夫されている。監修は第一線で活躍するアーティスト、サイエンティスト。さまざまな視覚的な表現(イメージ、アニメーション、インタラクション)の制作を通して、楽しみながらプログラミングを学ぶことができる教育ソフト。右脳と左脳、感性と論理、その双方をともに高め、学ぶひとの創造性を引き上げる。
AI時代をとらえ視覚的な表現の他、AI、アートやサイエンスの基礎知識など、これからの時代をとらえたクリエイティブなプログラムを随時アップデートしていくという。また、初心者でも楽しく学べる内容ながら、社会に出て汎用性の高い言語Processing(p5.js) を使用している。
関連URL
最新ニュース
- 2022年卒学生、95.7%が就職活動に「不安」を抱く=学情調べ=(2021年3月4日)
- 日本エイサー、「はじめるなら、今!Acer Chromebook」キャンペーンを開始(2021年3月4日)
- 辞書アプリDONGRI、新年度に向けた新タイトル発売と「DONGRI活用セミナー」の開催(2021年3月4日)
- 学研メソッド、オンラインライブ授業「Gakken ON AIR」を4月からスタート(2021年3月4日)
- サイバーリンク、教育機関向け特別コンテンツ付動画編集製品を販売開始(2021年3月4日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」が1年間無料で使えるキャンペーン実施(2021年3月4日)
- 日本IBM、福井大学病院が総合医療情報システムをIBM Cloudに移行(2021年3月4日)
- 高知大。海外オンライン短期研修としてQQ Englishの「オンラインキャンパス」を採用(2021年3月4日)
- 立教大とNEC、デジタルを活用した新たな学習/キャンパス環境の共同研究を開始(2021年3月4日)
- インフォマート、慶應義塾が「BtoBプラットフォーム請求書」で請求書業務を電子データ化(2021年3月4日)