- トップ
- 企業・教材・サービス
- アルー、グローバル人材育成をテーマとしたオンライン研修をリリース
2020年5月13日
アルー、グローバル人材育成をテーマとしたオンライン研修をリリース
社会人向け教育サービスの提供を行うアルーは11日、グローバル人材育成をテーマとしたオンライン研修である「グローバルビジネスシミュレーション オンライン」と「グローバル部下マネジメントシミュレーション オンライン」の2種類の新商品をリリースした。
リモートワークで求められる語学力と異文化対応力の必要性を理解し、具体的に必要なことや今後の課題の明確化、学習への強い動機づけを行うことを目的に、グローバル人材育成をテーマとしたオンラインサービスを開発した。
2つのプログラムは、「日本人が苦手な場面を再現」「緊張感のある状況下で、できるまで何度も繰り返し訓練」「実践と個別フィードバックを行い、個人の癖や課題を特定」という3つの仕掛けを盛り込み、効果的にトレーニングを実施するという。
グローバルビジネスシミュレーション オンライン概要
対象企業:グローバル展開をしている企業(業界問わず)
対象者:
・海外駐在経験はないが、今後海外に赴任する予定がある人(長期出張含む)
・国内で海外の顧客や取引先とリモートでやり取りをする人
・最低限の英語力は備わっている(目安:TOEIC Cレベル 470~730)
効果:
・現状への危機感の醸成
・外国人とのビジネスコミュニケーションに対する自信の醸成
・今後の英語学習に向けた動機づけ
期間:4日間(1日8時間)
受講人数:1回あたり最大5人まで受講可能
実施形式:オンライン
グローバル部下マネジメントシミュレーション オンライン概要
対象企業:グローバル展開をしている企業(業界問わず)
対象者:
・海外駐在経験はないが、今後海外に赴任して現地の外国人社員を部下に持つ人
・既に海外に赴任しているが、外国人部下のマネジメントに課題を感じている人
・一定の英語力は備わっている(目安はTOEIC 600以上、Bレベル 730以上推奨)
効果:
・海外にいる部下に対する遠隔マネジメント力が身につく
・日本と異なる労働慣行の部下に対するマネジメントの難しさを体感し、自らの啓発点に気づくことができる
・ビジネス英会話力の課題を明確にすることができる
期間:4日間(1日8時間)
受講人数:1回あたり最大4人まで受講可能
実施形式:オンライン
その他:研修後1カ月以内に、無料で英語力のアセスメントを受けることができる(1回のみ)
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)