- トップ
- 企業・教材・サービス
- アルー、グローバル人材育成をテーマとしたオンライン研修をリリース
2020年5月13日
アルー、グローバル人材育成をテーマとしたオンライン研修をリリース
社会人向け教育サービスの提供を行うアルーは11日、グローバル人材育成をテーマとしたオンライン研修である「グローバルビジネスシミュレーション オンライン」と「グローバル部下マネジメントシミュレーション オンライン」の2種類の新商品をリリースした。
リモートワークで求められる語学力と異文化対応力の必要性を理解し、具体的に必要なことや今後の課題の明確化、学習への強い動機づけを行うことを目的に、グローバル人材育成をテーマとしたオンラインサービスを開発した。
2つのプログラムは、「日本人が苦手な場面を再現」「緊張感のある状況下で、できるまで何度も繰り返し訓練」「実践と個別フィードバックを行い、個人の癖や課題を特定」という3つの仕掛けを盛り込み、効果的にトレーニングを実施するという。
グローバルビジネスシミュレーション オンライン概要
対象企業:グローバル展開をしている企業(業界問わず)
対象者:
・海外駐在経験はないが、今後海外に赴任する予定がある人(長期出張含む)
・国内で海外の顧客や取引先とリモートでやり取りをする人
・最低限の英語力は備わっている(目安:TOEIC Cレベル 470~730)
効果:
・現状への危機感の醸成
・外国人とのビジネスコミュニケーションに対する自信の醸成
・今後の英語学習に向けた動機づけ
期間:4日間(1日8時間)
受講人数:1回あたり最大5人まで受講可能
実施形式:オンライン
グローバル部下マネジメントシミュレーション オンライン概要
対象企業:グローバル展開をしている企業(業界問わず)
対象者:
・海外駐在経験はないが、今後海外に赴任して現地の外国人社員を部下に持つ人
・既に海外に赴任しているが、外国人部下のマネジメントに課題を感じている人
・一定の英語力は備わっている(目安はTOEIC 600以上、Bレベル 730以上推奨)
効果:
・海外にいる部下に対する遠隔マネジメント力が身につく
・日本と異なる労働慣行の部下に対するマネジメントの難しさを体感し、自らの啓発点に気づくことができる
・ビジネス英会話力の課題を明確にすることができる
期間:4日間(1日8時間)
受講人数:1回あたり最大4人まで受講可能
実施形式:オンライン
その他:研修後1カ月以内に、無料で英語力のアセスメントを受けることができる(1回のみ)
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)