- トップ
- 企業・教材・サービス
- ブリティッシュ・カウンシル、小中高生向けオンライン英語コースを開講
2020年5月13日
ブリティッシュ・カウンシル、小中高生向けオンライン英語コースを開講
ブリティッシュ・カウンシルは、5月30日から中高生向け英語コース「Secondary Plus」、31日から小学生向け英語コース「Primary Plus」のそれぞれオンラインコースを開講する。
どちらも、ブリティッシュ・カウンシルがグローバル社会のニーズに合わせて開発した教材とレッスンで、実践的に英語を学ぶコース。身近なテーマを取り入れたプロジェクトベースでさまざまなタスクに取り組みながら、読む・聞く・書く・話すの英語4技能をバランスよく身につけるとともに、グループレッスンを通して世界で求められるコミュニケーション力、問題解決力、リーダーシップといった21世紀型スキルを育む。
今回開講するオンラインコースは、これまでの教室レッスンと同じカリキュラムで、同じレベルの受講生と少人数グループで学ぶ1時間のライブレッスンと、授業の前後に受講生自身でインタラクティブなオンライン教材を使って予習・復習する独自の学習プラットフォームを効果的に組み合わせることで、授業内容の理解を深め、自立心と学習意欲を最大限に伸ばすことを促進する。
「Secondary Plus」コースは中学生、高校生が対象。開講期間は5月30日~7月7日の6週間。入学金・教材費込で受講料7万7220円(税込)。
申込・詳細
「Primary Plus」コースは小学3年生~6年生(8歳~12歳)が対象。開講期間は5月31日~7月8日の6週間。同じく、入学金・教材費込で受講料7万7220円(税込)。
申込・詳細
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)