- トップ
- 企業・教材・サービス
- こどもプログラミング本大賞2020、「作って学ぶScratchドリル」に決定
2020年5月15日
こどもプログラミング本大賞2020、「作って学ぶScratchドリル」に決定
日本出版販売(日販)は14日、「こどもプログラミング本大賞2020」の受賞作品と部門入賞作品を発表した。
エンジニアや小学生、小学校教員、プログラミングスクール講師など計1200人以上による投票の結果、「作って学ぶScratchドリル」(オライリー・ジャパン)が大賞に決定した。
2019年に創設された同大賞は、子ども向けの優れたプログラミング本の認知拡大を図るために、「子どもたちに推めたいプログラミングの本」を、関係者らの投票で決めるもの。
今回は、エントリーした書籍71作品を、「絵本・読み物部門」「操作マニュアル部門」「保護者・教員向け部門」に分け、3会場で投票を募集。
3会場の投票結果を集計し、「絵本・読み物部門」「操作マニュアル部門」の中で最も票を集めたものを「大賞」として、また各部門の得票数上位3点を「部門入賞」として決定。
今回の投票は、今年2月に開催されたソフトウェア開発者向けカンファレンス「Developers Summit 2020」内で募ったエンジニアからの投票、東京都の平成30・31年度プログラミング教育推進校「品川区立・第2延山小学校」で集めた児童・保護者・小学校教員からの投票、そして小学生向けプログラミングスクール「Tech Kids School」渋谷校で集めた受講生・講師・保護者からの投票を集計し、受賞作品を決定した。
大賞の「作って学ぶScratchドリル」は、小学校低学年から使える、ドリル形式のScratch入門書。5つのプロジェクトを通じて、プログラミングの基礎を身に付けることができる。
「とにかくまずは手を動かして、ブロックをつないでプログラムを作ってみる」ことに主眼を置き、文章は最小限に、図や手順を多用することで直感的に何をすればよいかが分かる構成になっており、飽きずにどんどん進められる内容。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)