- トップ
- 企業・教材・サービス
- こどもプログラミング本大賞2020、「作って学ぶScratchドリル」に決定
2020年5月15日
こどもプログラミング本大賞2020、「作って学ぶScratchドリル」に決定
日本出版販売(日販)は14日、「こどもプログラミング本大賞2020」の受賞作品と部門入賞作品を発表した。
エンジニアや小学生、小学校教員、プログラミングスクール講師など計1200人以上による投票の結果、「作って学ぶScratchドリル」(オライリー・ジャパン)が大賞に決定した。
2019年に創設された同大賞は、子ども向けの優れたプログラミング本の認知拡大を図るために、「子どもたちに推めたいプログラミングの本」を、関係者らの投票で決めるもの。
今回は、エントリーした書籍71作品を、「絵本・読み物部門」「操作マニュアル部門」「保護者・教員向け部門」に分け、3会場で投票を募集。
3会場の投票結果を集計し、「絵本・読み物部門」「操作マニュアル部門」の中で最も票を集めたものを「大賞」として、また各部門の得票数上位3点を「部門入賞」として決定。
今回の投票は、今年2月に開催されたソフトウェア開発者向けカンファレンス「Developers Summit 2020」内で募ったエンジニアからの投票、東京都の平成30・31年度プログラミング教育推進校「品川区立・第2延山小学校」で集めた児童・保護者・小学校教員からの投票、そして小学生向けプログラミングスクール「Tech Kids School」渋谷校で集めた受講生・講師・保護者からの投票を集計し、受賞作品を決定した。
大賞の「作って学ぶScratchドリル」は、小学校低学年から使える、ドリル形式のScratch入門書。5つのプロジェクトを通じて、プログラミングの基礎を身に付けることができる。
「とにかくまずは手を動かして、ブロックをつないでプログラムを作ってみる」ことに主眼を置き、文章は最小限に、図や手順を多用することで直感的に何をすればよいかが分かる構成になっており、飽きずにどんどん進められる内容。
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)